もしかすると カロテンとかビタミンA不足だと
お尻が痛くなるのかも
鶏の肝臓でちょっと試してみる
ここのところ鶏の肝臓のビタミンAが多すぎるので食べてなかった
計算すると週1くらいで十分みたい
脂溶性だから多少1回に多くとっても毎日じゃなければ大丈夫だと思う
これは長時間イスに座ってると痛くなる痛み
いまのところ良くなってきてる
関連ブログ
お尻の痛み
Saturday, December 7, 2019
Wednesday, November 27, 2019
便秘解消か?
いまセレニウムを試している
機能性便秘
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/102/1/102_83/_pdf
子供の機能性便秘ではセレニウムが足りてない可能性が高い
http://ispub.com/IJNW/5/1/9504
機能性便秘はにょろんの症状とよく似てる
とりあえずセレニウムで便秘を軽減できそう
セレニウムでどうやら酸化マグネシウムとはサヨナラできそう
当分は納豆とベタインで負荷をかけて
便秘にならないかと適量はどのくらいかを確認する予定
納豆にはシリカがよかった
あと、カロテンをたくさん摂ると便がモチモチしてくるかも
便器に便が付くのであまり好ましくはないが、カチカチに硬いよりはマシ
あとは鶏肝臓のビタミンAがいいかも? ちょっとわからん。まだ時間が必要
とりすぎに注意
どうやら骨の栄養不足みたい
便秘になったのだが納豆を食べたわけでもない
どうやらサプリのビタミンKが多すぎるようだ
それで調べてたら、持続性便秘はビタミンDが不足してると出てきた
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6465937/
こりゃもう骨の栄養不足しかないわ
透析患者が使うフォスブロックが便秘になるらしい
http://www.jinzouzaidan.or.jp/jigyou/fkzn_qa/40t/40tokusyu_qa08.pdf
リンが足りないのか?
骨を溶かして補給することになる
どうやら、骨の栄養が足りないみたいだ
炭酸カルシウムはリンを吸着するので便秘になりやすいらしい
フォスプロックも便秘になりやすいらしい
子供の機能性便秘はセレニウムが足りない
ビタミンDが足りない場合もある
にょろんの場合、シリカが効いた
つまり魚を食えってことだろ
機能性便秘
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/102/1/102_83/_pdf
子供の機能性便秘ではセレニウムが足りてない可能性が高い
http://ispub.com/IJNW/5/1/9504
機能性便秘はにょろんの症状とよく似てる
とりあえずセレニウムで便秘を軽減できそう
当分は納豆とベタインで負荷をかけて
便秘にならないかと適量はどのくらいかを確認する予定
納豆にはシリカがよかった
あと、カロテンをたくさん摂ると便がモチモチしてくるかも
便器に便が付くのであまり好ましくはないが、カチカチに硬いよりはマシ
あとは鶏肝臓のビタミンAがいいかも? ちょっとわからん。まだ時間が必要
とりすぎに注意
どうやら骨の栄養不足みたい
便秘になったのだが納豆を食べたわけでもない
どうやらサプリのビタミンKが多すぎるようだ
それで調べてたら、持続性便秘はビタミンDが不足してると出てきた
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6465937/
こりゃもう骨の栄養不足しかないわ
透析患者が使うフォスブロックが便秘になるらしい
http://www.jinzouzaidan.or.jp/jigyou/fkzn_qa/40t/40tokusyu_qa08.pdf
リンが足りないのか?
骨を溶かして補給することになる
どうやら、骨の栄養が足りないみたいだ
炭酸カルシウムはリンを吸着するので便秘になりやすいらしい
フォスプロックも便秘になりやすいらしい
子供の機能性便秘はセレニウムが足りない
ビタミンDが足りない場合もある
にょろんの場合、シリカが効いた
つまり魚を食えってことだろ
Tuesday, November 26, 2019
体を温める(その6)
betaine ベタイン
silica シリカ
selenium セレニウム
ビタミンE
あとはカロリーの油か炭水化物
ベタインを摂ると便秘になるが、どうもセレン摂取で便秘にならなくなるっぽい
ベタインで動く代謝は脂肪肝などの脂を溶かしてくれる
レシチン(ホスファチジルコリン)を作ってるはず(メチル化)
ミトコンドリアが燃えるのにはベタインとセレンが必要なのかもしれない
セレンは上限量400mcgらしいので摂りすぎないように注意
まだ実験中なのではっきりとしない
どうもベタイン、セレニウム、ビタミンEは
ヒートストレス耐性を高めるらしいので夏にいいのかもしれないが
熱に限らずストレス耐性にいいのかもしれない
熱とは暑さも寒さも含む
silica シリカ
selenium セレニウム
ビタミンE
あとはカロリーの油か炭水化物
ベタインを摂ると便秘になるが、どうもセレン摂取で便秘にならなくなるっぽい
ベタインで動く代謝は脂肪肝などの脂を溶かしてくれる
レシチン(ホスファチジルコリン)を作ってるはず(メチル化)
ミトコンドリアが燃えるのにはベタインとセレンが必要なのかもしれない
セレンは上限量400mcgらしいので摂りすぎないように注意
まだ実験中なのではっきりとしない
どうもベタイン、セレニウム、ビタミンEは
ヒートストレス耐性を高めるらしいので夏にいいのかもしれないが
熱に限らずストレス耐性にいいのかもしれない
熱とは暑さも寒さも含む
Tuesday, September 10, 2019
Neu5Gc / CMAH
赤肉にたくさん含まれる
動物同士の差異を識別する糖鎖タンパク質
ヒトではこれが進化上、消失している
赤肉をたくさん食べると、これが原因で慢性炎症となり癌につながる
牛乳やホエイ、カゼインには少ない
Neu5Acも含めるとカゼインは最小限といえる
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.jafc.8b01042?src=recsys
食品中のNeu5Ac Neu5Gc の含有量
https://www.pnas.org/content/suppl/2014/12/26/1417508112.DCSupplemental/pnas.201417508SI.pdf
Friday, August 30, 2019
ビリルビン
ビリルビン高値は脂溶性の栄養を集めてるぽい
オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸
脂溶性ビタミン A、カロテン、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK1/K2
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4243585/
http://www.vivo.colostate.edu/hbooks/pathphys/digestion/liver/bile.html
にょろんの場合
20歳のときの検査入院以来の長期ビリルビン高値は
どうも脂溶性の栄養不足だったぽい
とりわけビタミンDやオメガ3脂肪酸が足りてなかったと思われる
今後2-3年の健康診断でビリルビン値が低いままなら
そういうことになると思う
更新
新たな論文からビタミンD/C/Eが足りてないと思われる
もちろん光も必要だが
Sunday, August 25, 2019
血小板、ヘマトクリット
血小板数
死亡率
全因死亡率 |
多ければいいわけじゃないみたい
老人では25前後が良さげ
https://michaellustgarten.com/2017/09/01/platelets-and-all-cause-mortality-risk/
にょろんは19~25なので大きな問題はなさそう
ヘマトクリット
ヘマトクリットとは赤血球のサイズみたい死亡率
全因死亡率 |
ヘマトクリットの死亡率はU字型
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3619954/
にょろんは41.9~46なので底のあたりで問題なし
Monday, August 5, 2019
NRF2経路活性化剤
分 類 | 化合物名 | 略名/商品名/由来 |
---|---|---|
実験試薬 | ジエチルマレイン酸 | DEM |
tert-ブチルヒドロキノン | tBHQ | |
オルティプラッツ | ||
CDDO-イミダゾール | CDDO-Im | |
食品添加物(酸化防止剤) | ブチルヒドロキシアニソール | BHA |
植物性サプリメント | スルフォラファン | ブロッコリースプラウト |
クルクミン | ウコン | |
カルノシン酸 | ローズマリー | |
臨床薬(多発性硬化症) | ジメチルフマル酸 | Tecfidera® |
臨床薬(糖尿病性腎臓病;開発中) | バルドキソロンメチル | RTA402/CDDO-Me |
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880630/data/index.html
こいつはもしかすると
酸化病と炎症病を治してくれるかも
糖尿と癌と鬱
Thursday, August 1, 2019
リンパ球を増やす increase lyphocytes
https://www.wikihow.com/Increase-Lymphocytes
方法1
・タンパク質
・カロテン
・亜鉛
・にんにく
・お茶(緑茶)
方法2
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・セレニウム
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col090912.htm
・体温を上げる行為
・バナナ
・白い野菜
キャベツ、生姜、たまねぎ、にんにく
Tuesday, July 30, 2019
老化集、中年臭、Odors associated with aging
対策
pH
: アルカリ食品
タンニン
: ベリー類、お茶の葉、ナッツ類、シナモン、pomegranate、チョコレート
proanthocyanidins
:
プロアントシアニジンが多い食物 |
https://www.pnas.org/content/109/26/10281
Sunday, July 14, 2019
この3年間の革命
1.脂溶性栄養素に問題があることが判明
すべてはアスタキサンチンから始まった。
アスタキサンチンを飲むとビタミンEがかなりの高用量まで用量依存で効果が高まる。
しかも3ヶ月も続いた。あまり高用量だと体に良くないみたいなのでそこでやめている
アスタキサンチンがないときは4週間で効果は消えた
このことは、酸化還元代謝系に問題があることを示していた。
アスタキサンチンは脂溶性なので、脂溶性がターゲットになった。
2.起床時の問題が消える
40年間の悩みが消えた。俺の人生は朝起きることだけが目標だった。
遅刻しないことだった。自分のことだけで精一杯だった。
仕事はIT系だったので、朝はフレックスで10時からだった
仕事があるときは毎朝走っていた
解決してくれたものは植物油である。どんな油でも良さそう。
油は体内の脂溶性の栄養素の循環を良くしているっぽい
ω3/ ω6必須脂肪酸をメインにして飲んでいる
子供の頃から油が嫌いだったのがいけないのかもしれない
で、30近くからヒレとんかつが大好きになったときは自分自身にびっくりしてた
ロースとんかつを食べれるようになったのは40過ぎてから
他には、
カルシウム:マグネシウム比率
炭水化物:脂質摂取比率
が関係していそうなことが判明
これらで睡眠時間を調整している
3.就寝時の問題が9割以上消える
きっかけはビタミンK1だった
しかし、ビタミンK1では睡眠覚醒リズムは回復するものの
不安がでてしまった
とりあえずK1をK2にして不安はでないようにした
あとは、リンゴ酸でミトコンドリアの
アセチル基を外に出すシャトルを動かすと不安は消えた
問題は、ビタミンK1で睡眠リズムを治すと不安が出てくること
そして、この不安を治すと今度は睡眠の問題が再発すること
それら2つの問題を解消したものは
ω3必須脂肪酸のDHAであった
心拍数を目安にDHA:EPA=2:1を摂取
9割以上の確率で寝れるようになった
ただし、魚油は飲みすぎると不安や睡眠障害が再発する
睡眠の開始には、プロスタグランジン PGD2 とアデノシンが関係しているようなので
リノール酸やメチオニン回路が関係していると目星をつけている
そういえば母が糖尿で
糖尿のリスク要因がビタミンD不足とω6脂肪酸不足、マグネシウム不足など
俺の症状と一致してくる
4.アトピーもどきの炎症が消える
ビタミンD3を5000IUほど皮膚に塗ったら1週間で消えた
15年近く続いた悩みが1つ消えた
経口投与では、高用量でも炎症が弱まるだけで、皮膚の炎症が抑制されることはなかった
5.葉酸が効きはじめた
うつが良くなる兆しかも
6.足の臭いが消えた?
中3のころから
大学では風呂に入っても同級生に臭いと言われ
飛行機で靴を脱ごうものなら隣のこどもが泣き始める
もちろん前日に風呂に入ってる
7.体臭
相談所のおばさんが臭いはないと言ってたので多分それほどは臭くはない
ファミレスに行くと席を変えさせられていた
新幹線じゃ席を変わってくれと懇願された
Friday, June 28, 2019
亜鉛、Zinc
亜鉛の多い食べ物
牡蠣
蟹
牛肉
ししゃも
アーモンド 、カシューナッツ
フライビーンズひよこまめ
種実類
チョコレート
たまご
ライ麦
全粒小麦
米ぬか
小麦胚芽
https://www.healthline.com/nutrition/best-foods-high-in-zinc
亜鉛欠乏症
体重減少
傷が治りにくい
覚醒あるいは注意の問題(loss of alertness)
臭覚や味覚の問題
下痢
食欲不振
皮膚の炎症
https://www.healthline.com/health/zinc-deficiency#symptoms
亜鉛は天然の抗うつ剤
https://www.psychologytoday.com/us/blog/evolutionary-psychiatry/201309/zinc-antidepressant
糖尿病
左から、空腹時血糖、2時間血糖、インスリン抵抗性、β細胞機能 |
糖尿病患者への亜鉛投与は
血糖値を低下させ
インスリン抵抗性を下げ
β細胞機能を高める
はず
https://vitamindwiki.com/tiki-index.php?page_id=9364
糖尿病
亜鉛vs糖尿リスク |
https://diabetes.diabetesjournals.org/content/63/5/1796.figures-only
オステオカルシン
食事からの亜鉛摂取量vsオステオカルシン |
https://www.omicsonline.org/serum-osteocalcin-zinc-nutritive-status-and-bone-turnover-in-children-and-adolescents-with-type1-diabetes-mellitus-2155-6156.1000128.php?aid=717
PCOS
PCOSは亜鉛が低い
https://link.springer.com/article/10.1007/s12011-014-9941-7
亜鉛+葉酸
亜鉛の有無で酵素活性が変わるらしい
ホモシステインをメチオニンにする酵素は亜鉛依存あるいは亜鉛+コバラミンに依存
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25467853
関連サイト
亜鉛欠乏症の診療指針2016
http://www.jscn.gr.jp/pdf/aen20170613.pdf
Thursday, June 20, 2019
アトピー
亜鉛
赤血球中の亜鉛vsアトピースコア |
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5110625/
亜鉛療法
45-50mgを2ヶ月継続
https://kenkyuukai.m3.com/journal/FilePreview_Journal.asp?path=sys%5Cjournal%5C20130823103844-74A096DD4AC0AFD0CC13A890BF67F6C4024D9603893B225CC2ABA164FDF7BE90.pdf&sid=738&id=1&sub_id=17445&cid=471
ビタミンD3
という説がある。セラミド合成と関係するらしい
セラミドはスフィンゴ脂質なのでビタミンKが関係してくる
https://www.mdpi.com/1422-0067/18/7/1532
ビタミンD3
ビタミンDが多いほどアトピースコアが低くなる
5000IUでもアトピー患者の8割は12週でも20ng未満らしい
https://vitamindwiki.com/Atopic+dermatitis+reduced+with+1600+IU+of+vitamin+D+plus+vitamin+E+%E2%80%93+July+2011
ビタミンD3 + ビタミンE
VD3 1600IU+ all-rac-α-toco 600IU
https://pdfs.semanticscholar.org/58b8/653d80a587cfd770c47023f31b72b78a1453.pdf
これが効いた
ただし、ビタミンDの体内への蓄積には3年の準備が必要だった
またビタミンEは多すぎてはいけない。
ビタミンE投与の前にはホモシステインの問題を解決すること
プロリン+VC
コラーゲンの原料もが足りてないという説
Friday, June 14, 2019
頭囲
身長
身長と頭囲
https://www.semanticscholar.org/paper/Centiles-for-adult-head-circumference.-Bushby-Cole/0bd38ca6e3f189ffd25e49e42ed9b0e6cd7fb9a9/figure/1
脳容積
海馬容積
赤血球中のオメガ3脂肪酸が多いほど海馬の容積が大きくなる
脳の容積も同じ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3917688/
回復の判断基準
自分で測定可能なもの
安静時心拍数(RHR) 1分あたりの鼓動回数。60/分を目標にする
安静時呼吸数 1分あたりの呼吸回数
体重 元に戻ってるか?
血圧
睡眠 就寝、起床、睡眠時間
食欲
気分変動
心拍数の変動(HRV) 機器で測定するのが望ましい。
安静時心拍数が低いと変動が高くなる。
安静時心拍数が高いと変動が小さくなる
握力 ホモシステインと連動
血液検査の値
酸素飽和度(spO2) 看護婦さんに指の先に装置をつけてもらう中性脂肪(トリグリセリド)
CRP
甲状腺ホルモン(TSH、FT4)
TC / HDL
TG / HDL
カルシウム
総タンパク
BUN 20以下であること
クレアチニン
テストステロン HDLと相関してる
コルチゾール
IL-6 測れるのか? DHA/EPAで下がる
オメガ3脂肪酸 測れるとは思えない(血漿濃度、RBC濃度)
ホモシステイン
関連サイト
https://bengreenfieldfitness.com/article/recovery-articles/how-to-know-with-laser-like-accuracy-if-your-body-is-truly-recovered-and-ready-to-train/
Wednesday, May 29, 2019
BDNF、GDNF
BDNF
Brain derived neurotrophic factor
Myokinesのひとつ
https://austinpublishinggroup.com/pharmacology-therapeutics/fulltext/ajpt-v2-id1006.php
1.良い睡眠はBDNFを増やすらしい
2.太陽に当たると増える。長いほど増える
3.ビタミンDはBDNFを増やさない。むしろ減らすことさえある。
4.運動でBDNFが増えるらしい。運動強度は低いほうが増えるらしい。
5.寒気刺激、暑さ刺激
6.カロリー制限
7.絶食
8.サーカディアンリズムに従うこと
9.探検行動でBDNFが増える
10.認知刺激(新規学習や挑戦)はBDNFを増やす
増やす食べ物
・DHA、魚油
・食物繊維(レジスタントスターチ(ブチル酸生成食物繊維))
・FOS、GOS
・ブルーベリー
・ココア フラボノイド
・大豆(植物性エストロゲン)
減らす食べ物
・精製砂糖
・高脂肪食(飽和脂肪酸) ・・・就寝と関連?
サプリ
・メラトニン
・セロトニン(5-HT)
・ブチル酸
・ケルセチン
・クルクミン
・ナイアシン
・マグネシウム、マグテイン
・EGCG
・NAC
・テアニン
・レスベラトロール
https://selfhacked.com/blog/a-comprehensive-list-of-natural-ways-to-increase-bdnf/
BDNFを増やす
・レジスタンス運動
・ナイアシン
・グルタミン酸
・サーカディアンリズムに合わせること(serum/plasma、daily、seasonal variation)
・カロリー制限、絶食
・深い眠り
・寒冷刺激、熱暑
・間欠的低酸素 → 有酸素運動
・ストレスはBDNFを減らし、クルクミンはその反対
・音楽
・フラボノイドの多い食事
・コーヒー、お茶
・BCAAはグルタミン酸となりBDNF産生に寄与
・地中海料理、ケトジェニックダイエット
・フェルリ酸
・オメガ3脂肪酸
・スルフォラファン
・マグネシウム
・テオブロミン (チョコレート)
・ケルセチン
・ブチル酸産生食物繊維
http://siimland.com/how-to-increase-bdnf-naturally/
サリチル酸
BDNFが活性化される
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5821486/
BDNFを増やす
・耐久運動
・睡眠
・ポリフェノール
(コーヒー、緑茶、ココア/チョコレート、ブルーベリー、その他野菜など)
・太陽光
・間欠断食
https://blog.bulletproof.com/increase-bdnf-brain-health/
低BDNFは鬱や心臓病に関連する
BDNFは血圧と関係する
合成
・神経細胞
・骨格筋
・血管内皮細胞
心血管疾患イベント発生リスク
全因死亡率
BDNFが高いほど心血管イベントが減り、全因死亡率も低下する
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/jaha.114.001544
BMI
韓国 |
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20878177
VO2max
最大酸素摂取量
韓国(健常者) |
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20878177
VO2max
最大酸素摂取量
高齢者 |
心肺素持久力があるほど運動するとBDNFが増える
BDNFはhsCRPと逆相関
http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S0100-879X2016000700603
老化で体力が低下するとBDNFが低くなるってことか?
TG
FPG
BDNFは空腹時血糖値(FPG)や中性脂肪(TG)と相関している
https://www.slideshare.net/RogerRamsbottom/bdnf-2009
糖尿になるとBDNFが増える
DHA
DHAが多いとBDNFも多くなる(左側)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3778907/
DHA/EPA
DHA/EPA摂取で血漿中(plasma)BDNFが増える
https://link.springer.com/article/10.1007/s00213-019-05258-4
サーカディアンリズム
季節変動
左図:みどり=女性、あか=男性 右図:精神疾患の既往あり/既往なし |
BDNFは3月が一番低い8-9月が一番高い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3487856/
抗糖尿病
BDNFは抗糖尿病作用があると考える人がいる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5618763/
BDNFは前糖尿病から糖尿病への移行を妨げる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/biomedres/29/3/29_3_147/_article/-char/en
ミトコンドリア
運動能力
http://dm-rg.net/news/2019/01/020008.html?pr=dmrg009
これが本当なら、太陽に当たれということになる
太陽の光でBDNFが増えるらしい
高脂肪食
高脂肪食ではBDNFが低下しがち
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3263867/
食べ過ぎもよくなさそう
コレステロールを上げないといけないけど
たくさん油を摂るわけにも行かないみたい
葉酸
5-HTとBDNFを上方制御するらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28906345
システイン
脳出血でBDNFを増やし神経を保護する作用がある(ラット)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5411453/
総コレステロール
BDNFはコレステロールあるいは年齢が高いほど高くなる
あるいは、BDNFが高いほどコレステロールが高くなる
(BDNFがコレステロール代謝と関係している)
https://www.physiology.org/doi/full/10.1152/japplphysiol.01111.2015
耐久運動
耐久運動はBDNF放出を高めるらしい
https://www.physiology.org/doi/full/10.1152/ajpregu.00525.2009
となると、冬は太陽が減るからマラソンをしろってことか?
有酸素運動
(若者では)強めの有酸素運動がBDNFを高めた
https://environhealthprevmed.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12199-017-0643-6
筋力
BDNFは下肢の筋力と相関
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25682570
ー> 日光の代わりに足を鍛える
細くて筋力がないから鬱になる?
抗炎症
BDNFは細菌性髄膜炎で抗炎症作用がある
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5545027/
血小板
BDNFは血中では血小板中に蓄積される
血小板数
B ) 血小板数vsBDNF |
ヘマトクリットとも関連がありそう
https://www.eneuro.org/content/5/2/ENEURO.0419-17.2018
IL2
うつ患者はBDNFが低くくIL2が高い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6201676/
GDNF
Glial-cell derived neurotrophic factor
BDNFの親戚
BBBは通過しない
https://selfhacked.com/blog/gdnf/
NGF
Nerve growth factor
BDNFの親戚
https://selfhacked.com/blog/all-about-nerve-growth-factor-and-50-ways-to-increase-it/
BBBは通過しない
Wednesday, May 1, 2019
オスモライト、Osmolytes
肝臓
ベタイン、イノシトール、タウリン
betaine, inositol, and taurine
腎臓
ソルビトール、ベタイン、イノシトール、タウリン、グリセロフォスフォコリン(GPC)
sorbitol, betaine, inositol, taurine, and glycerophosphocholine (GPC)
脳
アミノ酸、コリン、クレアチン、イノシトール、タウリン
amino acids, choline, creatine, inositol, and taurine
関連サイト
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2276334/
Thursday, April 25, 2019
脂肪酸、オメガ3、オメガ6,オレイン酸、リノール酸、ALA / EPA / DHA / CLA
マカダミアナッツ - 一価不飽和脂肪酸(パルミトレイン酸、オレイン酸)
米油 -トコトリエノール、バランスがいい
菜種油 - リン酸(レシチン)、一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)
ラード - 飽和脂肪酸(安い)、一価不飽和脂肪酸
バター - 飽和脂肪酸(いろいろ)
アマニ油 - ω3脂肪酸 (DHA/EPAは魚からとる)
チョコレート - 飽和脂肪酸(ステアリン酸)
ミトコンドリアの脂質組成
ラット |
リノール酸が40~70%
n-6/n-3比率 8~30%
https://academic.oup.com/jn/article-abstract/114/2/263/4755728?redirectedFrom=fulltext
別のデータを見ると餌によってかなり変化する模様
大豆を餌にするとリノール酸が増えてROSが出来にくいかも
魚油を餌にするとリノール酸がなくなる
Add caption |
n-3が増えるとROSが増えるのか?
n-6が減るとROSが増えるのか?
https://betabios.com/research-blog/dietary-lipids-affect-mitochondria/
筋肉の脂質組成
TAG中脂質組成 ラット |
飽和脂肪酸 38%
パルミチン酸 30%
一価不飽和脂肪酸 40%
パルミトレイン酸 10%
オレイン酸 23%
多価不飽和脂肪酸 22%
リノール酸 19%
DHA 1%
n-6/n-3比率 10~13
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21554810
糖尿病リスク
糖尿病になりにくい脂肪酸
16:1 パルミトレイン酸
20:5n-3 EPA
18:2n-6 リノール酸
22:6n-3 DHA
18:3n-6 γリノレン酸
18:1n-9 オレイン酸
16:0 パルミチン酸
22:5n-3 DPA(ω3)
リノール酸からγリノレン酸に行くにはオメガ3のαリノレン酸が不可欠
https://journals.plos.org/plosmedicine/article?id=10.1371/journal.pmed.1002409
脂肪酸との相関関係
BMIはパルミチン酸と比例している (r=0.30)
HbA1cはリノール酸と反比例している (r= -0.23)
HOMA IR はミスチリン酸と比例している (r=0.52)
TC(総コレステロール)はリノレン酸と比例している (r=0.28)
TG(トリグリセリド)はオレイン酸と比例している (r=0.51)
HDLはオレイン酸と反比例している (r= -0.47)
内臓脂肪はリノール酸と反比例している (r= -0.41)
皮下脂肪はDGLAジホモγリノレン酸と比例している(r=0.27)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5429966/ (Table 3)
脂肪酸との相関関係
(女性)
DHAはHDLを増やし(r=0.30)、TGを減らす(r= -0.27)
リノール酸はHDLを増やし(r=0.23)、TGを減らす(r= -0.55)
アラキドン酸はHDLを増やし(r=0.26)、TGを減らす(r= -0.37)
一価不飽和脂肪酸はHDLを減らし、TGを増やす
BMIはパルミトレイン酸と比例し、リノール酸と反比例している
HDLはDHAと比例し、オレイン酸やリノレン酸と反比例している
TGはパルミトレイン酸やオレイン酸と比例し、リノール酸と反比例している
https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1629/htm (Table 4)
脂肪酸
総コレステロールが低いときは飽和脂肪酸を多くして不飽和脂肪酸を合わせる
総コレステロールが高い時は不飽和脂肪酸を多くするとよさげ
https://academic.oup.com/ajcn/article/65/5/1628S/4655603
脂肪酸とコレステロール
■:飽和脂肪酸 (塗り潰し) □:一価不飽和脂肪酸 (点柄) □:n-6多価不飽和脂肪酸 (斜線) |
総コレステロールは飽和脂肪酸で上がる
HDLは脂肪酸で上がる
油脂
HDL↑ パーム油、ココナツオイル、バター
LDL↓ 鶏脂肪、オリーブオイル
https://nutritionsciencefactcheck.com/2014/12/10/good-calories-bad-calories-a-critical-review-chapter-9-triglycerides-and-the-complications-of-cholesterol/
HDLを上昇させるには、
多価不飽和脂肪酸や炭水化物を飽和脂肪酸に置き換え、
炭水化物を12:0、14:0、16:0に置き換える
TGを下げるには、
炭水化物を12:0、14:0、16:0に置き換え、飽和脂肪酸を多価不飽和脂肪酸に置き換える
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/CIR.0000000000000510
つまりTG/HDL比率を下げるには、飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸が必要
HDLを上げるには、飽和脂肪酸と1価不飽和脂肪酸少量でバランスをとるとLDLへの影響が少なくなるかも
http://www.floraproactiv.com.au/healthcareprofessionals/article/detail/1227028/omega-3-and-6aspx
飽和脂肪酸としては、バターや生クリーム(乳脂肪)がある
マカダミアナッツオイルにはパルミトレイン酸が多い
ココアバター(あるいはチョコレート) にはステアリン酸が多い
TC/HDL比率を下げるには
一価不飽和脂肪酸あるいは多価不飽和脂肪酸を摂るといい
HDLを増やすには飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸を摂るといい
https://www.aocs.org/stay-informed/inform-magazine/featured-articles/big-fat-controversy-changing-opinions-about-saturated-fats-june-2015
HDL
TC/HDL比率
HDLを上げるには、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸
TC/HDL比率を下げるには、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸
LDLを下げるには、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸
LDLを上げるには、飽和脂肪酸
飽和脂肪酸
HDLを上げ TC/HDLを下げるには
12:0 ラウリン酸
14:0 ミリスチン酸
の飽和脂肪酸がよさそう
https://optimisingnutrition.com/2015/10/11/good-fats-bad-fats/
該当するのは、ココナツオイル
動物性脂肪
動物性脂肪をオリーブオイルに替えるとHDLが下がる
https://academic.oup.com/jn/article/133/8/2600/4687995
にょろんは動物性脂肪を多くしないといけない?
飽和脂肪酸
食事の割合 (カロリー比率ぽい)
[26%CHO+SF]
炭水化物 26%
脂肪 45%
(飽和脂肪酸 15%)
タンパク質 29%
トリグリセリド(TAG)が低下
HDLが上昇
TC/HDL比も低下
https://nutritionandmetabolism.biomedcentral.com/articles/10.1186/1743-7075-3-24
抗不安
羊水と同じ脂質構成は抗不安作用がある
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3659480/
飽和脂肪酸
テストステロン
テストステロンは飽和脂肪酸で増える
テストステロンは多価不飽和脂肪酸が飽和脂肪酸に対して多いと減る
http://unity.lolofit.com/blog/posts/saturated-fats-good-or-bad-or-both
飽和脂肪酸
日本人では飽和脂肪酸の摂取で出血性と虚血性の脳卒中リスクが低下
https://www.semanticscholar.org/paper/High-Dietary-Saturated-Fat-is-Associated-with-a-Low-Muto-Ezaki/de3481535a270f3e3995853b7dcd2f79c67e344d
PUFAファクター
PUFA factor score♂
= 0.257*ln(ALA) + 0.847*ln(EPA) + 0.815*DHA
- 0.634*ARA - 0.837*アドレン酸 - 0.806*DPAn-6
PUFA factor score♀
= 0.370*ln(ALA) + 0.844*ln(EPA) + 0.801*DHA
- 0.667*ARA - 0.814*アドレン酸 - 0.788*DPAn-6
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4052884/
全因死亡率
全因死亡率 |
PUFAファクターが高いほど全因死亡率が下がる
PUFAファクターの次に良いのはEPA
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5563382/
リノール酸
パルミチン酸
オレイン酸
リノール酸が多いと内臓脂肪量が低下する傾向がある
リノール酸が多いと空腹時血糖値が低下する傾向がある
パルミチン酸が多いとBMIが増える
オレイン酸が多いとTG(トリグリセリド)が増える
オレイン酸が多いとHDLが低下する
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5429966/
パルミチン酸リノール酸
リノール酸は筋肉を増やす?
パルミチン酸は脂肪を増やす?
http://diabetes.diabetesjournals.org/content/63/7/2356.figures-only
パルミチン酸:リノール酸比率
(サルの場合) |
パルミチン酸がリノール酸より多いほどHDLは多くなる
https://academic.oup.com/jn/article/133/8/2600/4687995
リノール酸
死亡率
リノール酸は多いほど死亡率が下がる
下の図からたくさん摂っても20%程度で0.9~0.8くらいにリスク低下
血中濃度
https://michaellustgarten.com/2015/12/20/the-essential-fatty-acid-linoleic-acid-dietary-intake-and-circulating-values-whats-optimal-for-health/
リノール酸
コレステロール
リノール酸が多いとコレステロールが下がる?
http://www-hsc.usc.edu/~bolger/ced/dietchol/impact.htm
オメガ6脂肪酸
リノール酸
殺人による死亡率
リノール酸摂取量vs殺人による死亡率 |
https://www.semanticscholar.org/paper/Increasing-homicide-rates-and-linoleic-acid-among-Hibbeln-Nieminen/4278bc89b70deda41e773b8fcec718fda7a6cd0d
リノール酸
摂取量を減らすとリノール酸の酸化物が減る
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3467319/
共役リノール酸
CLA
多い食品
牧草を食べてる牛に多いみたいなので、豪州産牛肉がよさそう
https://www.superfoodly.com/best-foods-high-in-cla-25-natural-sources/
サルコペニアや非アルコール性脂肪肝にもいいらしい
脂肪を減らして筋肉をつける
しかし、糖尿病と脂肪肝には糖尿病を悪化させる副作用があるらしい
また出血リスクを高めるので脳卒中によくなさそう
心停止
赤血球のEPA+DHAが多くなると心停止しなくなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7563561
https://slideplayer.com/slide/4103060/
脂肪酸
ジホモγリノレン酸
アラキドン酸
DHA
非代償性心不全
GNRI:geriatric nutritional risk index 老人の栄養リスク指標 DGLA:ジホモγリノレン酸 AA:アラキドン酸 |
ジホモγリノレン酸、アラキドン酸、DHAは長期のリスクに影響している
https://www.mdpi.com/2072-6643/9/9/956/htm
結果として、リノール酸、αリノレン酸、ω3脂肪酸なども重要になりそう
オメガ6脂肪酸
心臓病
オメガ6脂肪酸が多いほど心臓病の死亡率が上昇
https://www.healthline.com/nutrition/optimize-omega-6-omega-3-ratio#section4
オメガ6脂肪酸
リノール酸
糖尿病
n-6系不飽和脂肪酸のリノール酸とn-9系オレイン酸は糖尿病リスクを低下させる
αリノレン酸以外はオメガ3は影響しない
http://ccs.ncgm.go.jp/010/020/20160229160227.html
アラキドン酸
アラキドン酸の摂取量を多くすると筋繊維が太くなる
http://www.ergo-log.com/more-arachidonic-acid-more-muscle-growth.html
https://pdfs.semanticscholar.org/ec0f/63aee7b2b553c979ef6cde2ddc44e78652e4.pdf
アラキドン酸
オレイン酸が多いとアラキドン酸が低下
https://lipidworld.biomedcentral.com/articles/10.1186/1476-511X-12-40
オメガ3脂肪酸
摂取量
BMIが高いほどω3脂肪酸の摂取量が多くなる ?
欠乏症
大うつ病 1g/d American Heart Association
TG 3g/d American Heart Association
気分障害 0.2 - 2g/d
ADHD/うつ症状 EPA > DHA が効果的
赤血球中の濃度 0.3 - 0.9g/d
躁うつ病 1.3 - 4.3g/d
精神症状 1 - 4g/d
FDA 3g/dまで
3g以上では抗凝血薬を使用中の患者で出血時間が長くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4748485/
動脈硬化
頸動脈プラークの肥厚リスク |
DHAが一番リスクが低い
次は、EPAとリノール酸
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/ATVBAHA.117.310366
オメガ3脂肪酸
CRP
IL-6
TNF-α
TG
HDL
https://www.acefitness.org/education-and-resources/professional/prosource/september-2016/6042/fish-oil-showdown-anti-inflammatory-effects-of-epa-vs-dha
https://academic.oup.com/ajcn/article/104/2/280/4668547
https://academic.oup.com/ajcn/article/104/2/280/4668547
オメガ3脂肪酸
心臓病
HUFA:Highly Unsaturated Fatty Acid |
https://lipidlab.com/services/
オメガ3脂肪酸
サルコペニア
サルコペニアはオメガ3が足りていない
オメガ3が少ないと筋肉が減少
https://academic.oup.com/jn/article/140/9/1602/4600266
https://www.semanticscholar.org/paper/Skeletal-muscle-depletion-is-associated-with-plasma-Murphy-Mourtzakis/cd357da1fc834f4236e97916caa7f457c41410c7
オメガ3脂肪酸
死亡率
心血管合計、心臓病合計、脳卒中合計、心血管死亡率、全因死亡率 グラフはオメガ3摂取量別のリスク |
心血管疾患、 がん、 その他、 合計 オメガ3摂取量別の死亡リスク |
オメガ3摂取量が多いほうが死亡リスクが低下する傾向がある
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1933287418300618
オメガ3脂肪酸
虚血性脳卒中
(米国)
DHA、DPA、EPAと逆相関が一部にみられる。これらの摂取がおすすめ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5769157/
n-3 / n-6 比率
(日本)
n-3 / n-6 比率が低いと精神症状の悪化につながる
n-3 / n-6 比率が高いと精神症状の悪化につながりにくい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24248098?dopt=Abstractn-3 : DHA、EPAのこと
n-6 : アラキドン酸のこと
(韓国)
NIHSS:National Institutes of Health Stroke Scale (NIH脳卒中スケール) 上段:EPA 中段:DHA 下段:ω3脂肪酸合計 |
https://www.j-stroke.org/upload/pdf/jos-17-168.pdf
オメガ3脂肪酸
筋萎縮性側索硬化症
ALS
オメガ3脂肪酸の摂取量を増やすほどALSのリスクが低下
α-リノレン酸の摂取量を増やすほどALSのリスクが低下
海洋性の脂肪酸摂取をふやすほどALSのリスクが低下
https://jamanetwork.com/journals/jamaneurology/fullarticle/1886776
https://www.semanticscholar.org/paper/Dietary-%CF%89-3-polyunsaturated-fatty-acid-intake-and-Fitzgerald-O%27reilly/772353e5f38899cd9605ca76248bfcb37f12d575
オメガ3脂肪酸
言語性知能
生まれてくる子供の言語性知能の低い子供の割合 |
妊婦の海洋性オメガ3摂取量と新生児の言語性知能の関係
海洋性オメガ3摂取量が少ないと言語性知能の低い子供が増加
https://www.thelancet.com/cms/attachment/34a15a41-ebbc-4842-9fe4-856737e590fa/gr2_lrg.jpg
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736%2807%2960277-3/fulltext
https://www.slideshare.net/Drdennisembry/new-jersey-simple-solutions-to-perplexing-problems-march-2012
オメガ3脂肪酸
長寿
ハエ SD:標準食餌 |
モノアシルグリセロール(MAG)のEPAとDHAは
ミトコンドリアの抗酸化能を高め長寿効果がある(ハエ)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6266923/
ALA
α リノレン酸
心筋梗塞
心筋梗塞vsα-リノレン酸 a ) 脂肪組織のα-リノレン酸と心筋梗塞 b ) α-リノレン酸の摂取量と心筋梗塞 |
a ) 脂肪組織のα-リノレン酸が多いほど心筋梗塞リスクが低下する
b ) α-リノレン酸の摂取量が多いと心筋梗塞リスクが低下する傾向があるかも
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2943064/
ALA
脳卒中(Stroke)
ALA摂取量が少ないと脳卒中のリスクが高くなる
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0017967
地中海料理には ALAが比較的多いらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17058434
ALAはその1割がEPAになるが、DHAにはほとんどならない
https://academic.oup.com/ajcn/article/84/1/44/4633063
Table 5
または
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0163782715000223
Table 1
EPA/AA
A ) EPA+DHA濃度(%)での分布 B ) EPA/AA比率での分布 |
いずれも5以上が望ましい
https://link.springer.com/article/10.1007/s12170-014-0407-4
EPA/OA
EPAがオレイン酸より多いと主要心血管イベント(MACE)が低くなる
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2214762415300141
EPA/OA
EPAがオレイン酸比で低いとNACE(純臨床有害イベント)が増える
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/circ.132.suppl_3.13973
Omega 3 Index
DHA+EPA 摂取量
摂取量とOmega 3 Index
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3886744/
DHA+EPA摂取量
心臓突然死
EPA+DHAを1gでは突然死を十分には防げない
最低でも2gは必要
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15580322
https://www.semanticscholar.org/paper/Herz-Risk-Stratification-by-the-%E2%80%9C-EPA-%2B-DHA-Level-%E2%80%9D-Rupp-Wagner/44ef58249193a8721f731c6d8470bfa36aecdd3d
Omega 3 Index と病気
ACS:急性冠症候群(冠状動脈疾患) BD : 双極性障害 MDD : 青年期の大うつ病 シンシナティ病院の患者 米国の健常群(5.1%) 日本の健常群(8.5%) |
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4748485/
Omega 3 Index
Omega 3 Index vs1週間の走行距離 |
長い距離を走るランナーはオメガ3脂肪酸が低い
長い距離を走るランナーは、アラキドン酸が多い?
オメガ3脂肪酸が多いとアラキドン酸が少ない
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphys.2019.00487/full
オメガ3
心停止
心臓死または心停止はオメガ3脂肪酸と強く関連している
赤血球中のオメガ3脂肪酸が多いほどリスクが低くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1899522/
オメガ3
全因死亡率
摂取量と全因死亡率 |
https://academic.oup.com/ajcn/article/83/6/1483S/4633242
1日に魚を50-100g摂るのか?
DHA
半減期
脳内での半減期に相当する期間は約2.5年
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2694326/
動物実験からすると、乳児期~幼児期にも補給したほうがいいかも
DHA
ドコサヘキサエン酸
https://pdfs.semanticscholar.org/cfcb/e092dfb88701483851fd85544267ee65be4f.pdf
DHA
トリグリセリド
心拍数
更年期女性 DHA投与量:2.8グラム/日、28日間 |
DHAの投与でトリグリセリド、心拍数、TG:HDL比率が下がる
https://academic.oup.com/ajcn/article/79/5/765/4690185
DHA
摂取量と血中濃度
オメガ3とDHA
上段:オメガ3脂肪酸血中濃度 下段:DHA血中濃度 |
DHAは血中濃度が500mg/日でほぼ飽和する(下段)が
オメガ3全体の血中濃度はALA摂取量に比例(上段)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22334746
DHA
ラット Open Field での移動距離 |
B ) 高脂肪食群では n-6 / n-3 比率が高くなる
C ) DHAが多いほど移動距離が長くなる
D ) n-6 / n-3 比率が低いほど(n-3脂肪酸が多いほど)移動距離が長くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3362800/
DHA
無動時間 |
C ) DHAが少ないと無動時間が多くなる
https://www.semanticscholar.org/paper/An-%CE%A9-3-fatty-acid-deficient-diet-during-gestation-Tang-Liu/0f4033dbd75b32cf5664196e835010bd17957517
DHA
海馬容積
赤血球のEPA+DHA濃度は脳の海馬容積と相関
脳全体の容積とも関連するみたい
赤血球EPA+DHAは脳の萎縮を遅らせる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3917688/
DHA
妊娠中の赤血球のDHA量が高いほど
生まれてくる子供の問題解決能力が高くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5986409/
RBC DHA
早産のリスク |
赤血球中のDHAが5%で早産のリスクが低下する
https://www.mdpi.com/2072-6643/10/12/1933/htm
EPA
耐久力
LEPA:低EPA MEPA:中EPA HEPA:高EPA |
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4245592/
EPA
タンパク合成
タンパク分解
タンパク合成量 |
タンパク分解量 |
http://www.ergo-log.com/fish-oil-with-high-EPA-stimulates-muscle-building.html
トリグリセリド
DHAやEPAの血中濃度が高くなるほどトリグリセリドが低下
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3794864/
魚
QT延長
魚の消費量が多いほどQT延長のリスクが低下する
http://www.onlinejacc.org/content/48/3/478
魚
魚からのオメガ3摂取量が多いほど、心臓発作が減る
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2880209/
n-6/n-3比率
n-6/n-3比率が低いとテロメアが長くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3545053/#R55
赤血球中の n-6/n-3比率が高いと子供の気分障害リスクが高くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5611753/
最適なn-6/n-3比率は5:1~1:1
http://suppversity.blogspot.com/2013/08/the-quest-for-best-n6n3-ratio-swine.html
消化器癌のカヘキシー患者では AA/EPA比率は骨格筋の枯渇を表す
http://iv.iiarjournals.org/content/31/5/1003/F3.expansion.html
比率
AA/EPA比率が一番指標にいい
https://nutritionj.biomedcentral.com/articles/10.1186/1475-2891-8-58
オメガ3
n-6/n-3比率
透析患者 SMM:Skeltal Muscle Mass |
n-6/n-3比率が高いと骨格筋の量が低い
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0140402
一価不飽和脂肪酸
MUFA
オレイン酸
トリグリセリド
オレイン酸が多いとトリグリセリドも高くなる?
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352939318300344
トリグリセリド
18:1 / 18:0
ラット |
オレイン酸はステアリン酸より少ないほうがトリグリセリドが低くなる
ステアリン酸がオレイン酸より多いほどトリグリセリドが低くなる
18:1/18:0比率を低くするとトリグリセリドが低くなる
https://lipidworld.biomedcentral.com/articles/10.1186/1476-511X-12-92
ステアリン酸が多い食べ物
https://epi.grants.cancer.gov/diet/foodsources/sat_fat/sa.html
血圧
V:Vehicle SO:Soybean Oil VOO:Virgin Olive Oil TO:Tri Olein |
https://www.pnas.org/content/105/37/13811
オメガ7
パルミトレイン酸
マカダミアオイルでも飲む?
https://www.omegawonders.com/blogs/news/17695540-the-first-randomized-controlled-trial-of-purified-palmitoleic-acid-supplementation-in-humans
https://www.lipidjournal.com/article/S1933-2874(14)00281-5/fulltext
プラズマローゲン
脂肪酸組成
脂肪酸としては・DHA
・EPA
・飽和脂肪酸(パルミチン酸16:0 ステアリン酸18:0)
・一価不飽和脂肪酸(パルミトレイン酸16:1 オレイン酸18:1)
・ALA20:4 よくわからないARAの間違い?
http://www.explain-plasmalogen.net/effect/ingredient/scallop.html
心臓や脳に3割くらい含まれているようで相当重要と思われる
ホタテと鶏むね肉を食えばいいぽい
DHA型エタノールアミン型が多いらしい
Subscribe to:
Posts (Atom)