Sunday, December 30, 2018

心肺持久力 Cardiorespiratory fitness



心肺持久力の測定
Rockport one mile test

http://knightsofknee.com/calculators/FitnessTestCalc.htm
https://www.verywellfit.com/rockport-fitness-walking-test-calculator-3952696


3分間歩行テスト
3分間で歩ける距離で測定?
http://www.jhei.net/exer/measurement/me01.html




心拍数から推定

安静時心拍数からVO2maxを推定する





運動量



心肺持久力は高いほど相対死亡率が下がる
運動量にすると、およそ「毎日1-2時間の早歩き」

http://diabetes.diabetesjournals.org/content/59/11/2717






運動量がある程度ある方が病気や早死しない。
Figure. 1
https://www.bcmj.org/articles/health-benefits-physical-activity-and-cardiorespiratory-fitness#a7

おそらくは二酸化炭素(重炭酸イオン)を作り出す体の能力が関連すると思われる



運動量


1マイルを20分で歩くとして
死亡率が最低になるのは、1日あたり2 ~ 3時間x5日/週

https://dceg.cancer.gov/news-events/research-news-highlights/2015/physical-activity






冠状動脈性心臓病(CHD)
 
横軸:トリグリセリド:HDL比
縦軸:冠状動脈心臓疾患の死亡率
H/M/L:心肺持久力のレベル(High/Midium/Low)
心肺持久力が低いほどCHD死亡率が高くなる
トリグリセリド:HDL比が高いほどCHD死亡率が高くなる
https://www.cooperinstitute.org/2017/11/28/cardiorespiratory-fitness-the-triglyceridehdl-ratio-and-coronary-heart-disease-mortality-risk-in-men
https://medicalxpress.com/news/2017-11-cardiorespiratory-essential-coronary-heart-disease.html
https://www.mayoclinicproceedings.org/article/S0025-6196(17)30635-3/fulltext




癌 (女性)



心肺持久力が高いほど、癌による死亡率は減る




心肺持久力が低く、BMIが高いほど癌による死亡率が高くなる
心肺持久力が高いとガン死亡率は低くなる

https://www.cooperinstitute.org/2017/04/11/fitness-body-mass-index-and-risk-of-cancer-death-in-women







うつ



心肺持久力が高いと鬱スコアが低くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4687938/




Saturday, December 29, 2018

体を温める (その5)MCT編


その4ではリジン+ベタインでカルニチンを作り脂肪酸を燃やすことで温まりました。

今回は、より燃えやすい脂肪酸の導入です。

MCT = Medium Chain Triglycerides (中鎖脂肪酸) は

炭素数8や10のカプリル酸カプリン酸が主成分です。

ココナツ油やパーム油から作られるそうです。

燃えるまでちょっと時間かかるけど意外と燃えます。

ただ、やっぱり油なのでにょろんはちょっと気持ち悪くなる。

スーパーのココナツミルクはお腹に当たることが多いけど

MCTは当たったことがない。腸が少しキュルキュル音をたてるだけ。

油が燃えやすくなるようなら少し我慢して続けようかと思う。


2脂肪酸 +Ca(OH)2 = Ca(脂肪酸)2 + 2(H2O)

油はカルシウムとくっついてカルシウム石鹸になるという説がある。

油を摂るとカルシウムが減るから気持ち悪いのだろうか?



Wednesday, December 26, 2018

Tuesday, December 25, 2018

内臓脂肪、Visceral Fat


内臓脂肪の脂肪酸構成


https://optimisingnutrition.com/2015/10/11/good-fats-bad-fats/



内臓脂肪の組成

Visceral adipose  : 内臓脂肪

21% パルミチン酸
37% オレイン酸
18% リノール酸
https://www.semanticscholar.org/paper/Identification-of-Cyclopropaneoctanoic-Acid-2-Hexyl-Sledzinski-Mika/6f2ea1d28d68904f4689382ae1da67d4cd3d002f





脂肪酸との相関関係

BMIはパルミチン酸と比例している(r=0.30)
内臓脂肪はリノール酸と反比例している(r= -0.41)
皮下脂肪はDGLAジホモγリノレン酸と比例している(r=0.27)
HbA1cはリノール酸と反比例している(r= -0.23)
TG(トリグリセリド)はオレイン酸と比例している(r=0.51)
HDLはオレイン酸と反比例している(r= -0.47)
HOMA IR はミスチリン酸と比例している(r=0.52)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5429966/




EPA /AA比率

内臓脂肪が多いほどEPAが少なく、アラキドン酸が多くなる
https://nutritionandmetabolism.biomedcentral.com/articles/10.1186/1743-7075-10-25





内蔵脂肪:皮下脂肪の比率

小腸内細菌叢の増えすぎと関連
内臓脂肪は小腸で細菌叢が増えすぎ(SIBO:Small Intestine Bacterial Overgrowth)と関連

心臓疾患、動脈硬化、血管病変のリスクが高い

http://www.revespcardiol.org/en/the-ratio-between-visceral-and/articulo/90460926/
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0939475316300254
https://www.atherosclerosis-journal.com/article/S0021-9150(17)30091-6/fulltext





内臓脂肪が多いと、
トリグリセリドが高くなり
HDLが下がり
空腹時血糖値が上昇する
http://care.diabetesjournals.org/content/28/4/895





ビタミンK1



内臓脂肪を減らす
http://suppversity.blogspot.com/2011/02/vitamin-k-for-healthy-bones-lean.html





ビタミンD

血中ビタミンDが低いと体脂肪、皮下脂肪、内臓脂肪が増える

ビタミンDの血中濃度と脂肪量の間には逆相関の関係があるが

ビタミンDを摂取させても脂肪量が減るとは限らない。

内臓脂肪が多いほど、ビタミンDの濃度が低い傾向がある



魚での実験
左:CYP2R1欠乏の魚
右:野生型の魚
活性ビタミンDが内臓脂肪のトリグリセリド(TG)を減らす(右)
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211124717305958

ビタミンDはミトコンドリアも活性化してエネルギー消費を増やすのかも





魚油
運動



魚油+運動で体脂肪が減る
https://www.mdpi.com/2072-6643/2/12/1212



魚を食べると体脂肪が減る
https://dm-net.co.jp/calendar/2015/024570.php




中国人の例

横軸は内臓脂肪の量
縦軸はビタミンD欠乏または不足者の割合

男の場合はビタミンD不足と内臓脂肪の量の間に相関関係が認められる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4660664/






性機能減退

内臓脂肪量別の性機能減者数
(中国人)
内臓脂肪が多いほど性機能減退が多くなる
https://www.nature.com/articles/srep19844









成長ホルモン


内臓脂肪が多いほど成長ホルモンが低下
https://www.slideshare.net/fathineana/exercise-and-health-74336619




インスリン感受性



内臓脂肪が多くなるほど、インスリン感受性が低下する
(インスリン抵抗性が増加)
https://www.medscape.org/viewarticle/412860





ビタミンD + カルシウム
内臓脂肪低下
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3238453/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3599592/




シトルリン

ラット

シトルリンで筋肉が増えて内臓脂肪も減る?
https://www.ergo-log.com/citrulline-muscle-fat.html

mTOR を経由しない経路らしい





CRP



内臓脂肪が多いほどCRPが上昇する傾向にある
https://academic.oup.com/eurheartjsupp/article/8/suppl_B/B4/461962







腹部内臓脂肪
リノール酸


上:腹部肥満vsパルミチン酸
下:腹部肥満vsリノール酸
縦線は、25%、50%、75%タイル
血中パルミチン酸は多いと太る
血中リノール酸は多いと脂肪が減る?
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0170684




食物繊維

メタボを食物繊維で減量
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2015/002892.php







Sunday, December 23, 2018

アミノ酸 = 有機酸 + アミノ基


酸化反応(酵素)


アミノ酸 + H2O + 酸素 = 2-oxo カルボン酸 + アンモニア + 過酸化水素


その他

アラニン
ピルビン酸+アミノ基
アルギニン
シトルリン+アミノ基
アスパラギン酸
オキサロ酢酸+アミノ基
システイン
ピルビン酸+アミノ基+チオール
メルカプトピルビン酸+アミノ基
グルタミン酸
α-ケトグルタル酸+アミノ基
グリシン
(葉酸+)二酸化炭素+アミノ基
ヒスチジン
イミダゾールピルビン酸+アミノ基
イソロイシン
(S)-3-メチル-2-オキソペンタン酸+アミノ基
ロイシン
オキソイソカプロン酸+アミノ基
(4-メチル-2-オキソペンタン酸)
リジン
該当なし?
メチオニン
4-メチルチオ-2-オキソブタン酸+アミノ基
フェニルアラニン
フェニルピルビン酸+アミノ基
プロリン
該当なし?
セリン
ピルビン酸+アミノ基
トレオニン
2-オキソブタン酸+アミノ基
トリプトファン
該当なし?
チロシン
(4-ヒドロキシフェニル)ピルビン酸+アミノ基
バリン
3-メチル-2-オキソブタン酸+アミノ基
(オキソイソ吉草酸)




シトルリン            
オルニチン
タウリン





有機酸 + アンモニア


ピルビン酸 + アンモニア              =          デヒドロアラニン + 水        ;セリン代謝に必要
ピルビン酸 + アンモニア              =          2-イミノプロパン酸 + 水     ;セリン代謝に必要

オキサロ酢酸 + アンモニア          =          2-Oxosuccinamate + 水
オキサロ酢酸 + アンモニア          =          アスパラギン酸 + 水   (NADP+/NADPH+H+)

オキサロ酢酸                                    =           ピルビン酸 + 二酸化炭素
乳酸                                                    =           ピルビン酸  (フェロシトクロームc)
リンゴ酸                                            =           ピルビン酸 + 二酸化炭素  (NAD+/NADH+H+)
リンゴ酸                                            =           乳酸 + 二酸化炭素
リンゴ酸                                            =           オキサロ酢酸  (NAD+/NADH+ H+)
リンゴ酸                                            =           オキサロ酢酸  (FAD+/FADH2)
リンゴ酸                                            =           オキサロ酢酸  (キノン)
リンゴ酸                                            =           フマル酸 + 水
酒石酸(tartaric acid;ブドウに多い) =           オキサロ酢酸 + 水
クエン酸                                            =           オキサロ酢酸 + 酢酸





リンゴ酸が多い食品

りんご、さといも、バナナ、さつまいも、もも、きゅうり、パイナップル

サプリなら
Magnesium malate








Saturday, December 22, 2018

腸内細菌と栄養


腸内細菌の栄養検索&産生物検索
https://www.datapunk.net/substrata/display.pl?2

悪玉菌の繁殖条件を考える

黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)
栄養素は
であることがわかる。


ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)が出るのは相当ストレスがかかって
コルチゾールとかがでて交感神経優位になってるような状態が想定できる。
黄色ブドウ球菌が増えるのは
これらを抑えるセロトニンやGABA、副交感神経系のアセチルコリンが
足りてない可能性を考えたくなる
交感神経と副交感神経のバランスが悪くて血中濃度が高いのかも?ほかにもコルチゾールが高くなる原因を探らないといけない。



オルニチンがたくさん出来るのは、アルギニンから尿素を取り出すとき。
おそらく体内の尿素が足りなくなると出てくると思われる。 (平衡の問題)
尿素は腸内細菌でアンモニアになる。
生成したアンモニアは、
(アルギニンから生成した)オルニチンがミトコンドリアから除去する。
余った尿素は尿から排泄される。
よって、カリウムを十分に摂取した上で、尿を適切な頻度になるようにして
尿素を体外へ排泄するようにしたほうが良いと思われる。

こう考えると
ストレスが多かったり
神経伝達物質のバランスが悪かったり(栄養バランス)
食事の窒素量や体内窒素量が多くて
アルギニンが多くて尿素が多くて
腸内アンモニアが多くなると
(同時にオルニチンが生成しているはずであり)
黄色ブドウ球菌が増えてくる可能性が高くなる

なら食事の窒素量と尿素窒素の量を見てればいい?

腸内のアンモニアは善玉菌が産生するSCFA(短鎖脂肪酸)にも依存するらしいから
善玉菌を増やすといいように思える

リジンが十分であれば、カルニチンが生成しアンモニアは除去されるはず。



関連ブログ

利尿のパターン



アンモニア 関連のブログ



アンモニア対策

1.カリウム
        4000mg/日が目標。

2.発酵性食物繊維
        SCFAを産生する食物繊維
        pH を下げるのが目的

3.リジン+ベタイン         体内でカルニチンに変換。ベタインは比較的他より腸内でTMAOになりにくい。
        利尿を促進

4.カルニチン
        多量では腸内でTMAOが産生され体に良くない
        利尿を促進

5.オルニチン
        にょろんはアルギニンからオルニチンがなかなか生成しない。
        アルギニンではなくオルニチンを直接投入するほうが早い
        ミトコンドリアのアンモニア対策。(アンモニアが酸化ストレスを生成)
        尿素回路を回す。


6.リンゴ酸(またはクエン酸)
        ミトコンドリアのリンゴ酸シャトル(2つある)をまわしてエネルギー産生。
        ミトコンドリアが回らないと尿素回路も回らない。


7.酢を含む食品
        酢そのものはちょっと強すぎる
        ナマス、甘酢らっきょ、もずく(酢漬)
        pHを低下させアンモニア生成を抑制
        酢はSCFAの原料にもなるかも?


8.発酵食品や漬物
        アミノ酸を「脱アミノ」した有機酸が含まれると予想。
        窒素をアンモニアにせずにアミノ基として再利用する。
        調査の結果、リンゴ酸がベスト。リンゴ酸はクエン酸回路の1要素なので
        関連する栄養を発酵食品や漬物から摂れば良いと思われる。
        これらの食品はORPが低そうなので食べて損はなさそう。


関連ブログ

アンモニア

アンモニアのデトックスに効くサプリ

アンモニアデトックスにカルニチン

アンモニア排出:フェニルブチレート編

アンモニア排出の代謝経路

まーたアンモニア

おねしょもアンモニア?

アンモニア排出:安息香酸編



HDLを上げる食品





エキストラヴァージンオリーブオイル

どうもオリーブエキスがいいようです。オレイン酸には効果はない模様。


豆類

全粒穀物とそのふすま

食物繊維が多い果物
- プルーン、りんご、なし

脂が多い魚
- サケ、サバ、ビンナガマグロ、いわし、養殖サーモン

フラックスシードとフラックスシードオイル

ナッツ
- アーモンド、ピスタチオ、ピーナッツ

アボカド

大豆

赤ワイン


https://www.healthline.com/health/high-cholesterol/foods-to-increase-hdl

Friday, December 21, 2018

COPD 肺の気腫性変化?


COPD

タバコが良くないらしい

にょろんはタバコは吸わない

しかし、仕事で副流煙が酷い環境に 20年居た

健康診断で「軽い気腫性変化」とある

COPDの7割が「るいそう」らしい

栄養は、ビタミンD3とカルシウムが不足しているみたい


COPD向け栄養

https://www.lung.org/lung-health-and-diseases/lung-disease-lookup/copd/living-with-copd/nutrition.html

全粒穀物
- 精製された炭水化物は制限する
食物繊維 (20-30g/日)
- パスタ、種実類(ナッツ、種)から
タンパク質
- チーズ、ヨーグルト
脂肪
- 植物油
飲み物
- 6~8杯
食事は1回量を減らして食事回数を増やす




https://www.healthline.com/health/copd/diet-nutrition#avoid-certain-items

タンパク質が多い食べ物
食物繊維が多い炭水化物(全粒穀物)
新鮮な野菜と果物
カリウムが多い食べ物
- アボカド、ほうれん草、ブロッコリ、トマト、ポテト、バナナ、オレンジ
脂質
- アボカド、植物油、ナッツ類、種、脂の多い魚、チーズから




http://blog.copdstore.com/the-official-guide-to-copd-nutrition


タンパク質
飲み物 (6-8杯/日)
カルシウム
マグネシウム
リン
カリウム
食物繊維 (20-30g/日)
ビタミンD3
ビタミンACE




心拍数

左図:未調整
右図:多変数調整済
GOLD stage:COPDの進行度
COPDが進行するほど心拍数は高くなる
https://erj.ersjournals.com/content/42/2/341





ビタミンD



COPDが進行するほど血中ビタミンDは低くなる
https://www.researchgate.net/publication/275584635_Association_of_Vitamin_D_Binding_protein_gene_polymorphism_with_serum_25-hydroxy_Vitamin_D_levels_in_COPD


Thursday, December 20, 2018

カルシウムの種類

ビタミンD3とビタミンK1/K2を摂るのを忘れないように

牡蠣殻カルシウム

硫酸塩            Calcium sulfate                    

炭酸塩            Calcium carbonate                安い。胃酸の中和に。

クエン酸塩    Calcium citrate                     

グルコン酸塩 Calcium gluconate

乳酸塩             Calcium lactate                     高いらしい。

アスコルビン酸塩 Calcium ascorbate      

CCM               Calcium citrate malate            

リン酸塩        Calcium phosphate                
                        Tricalcium phosphate

Microcristaline hydroxyapatite
MCH
アパタイト    Calcium hydroxy apatite       骨の成分。骨密度が減りにくい?                                                                       狂牛病が気になるのか豪州産や                                                                      NZ産の牛から採ったアパタイトが販売されてる










カルシウムタイプの比較

ヒドロキシアパタイト





https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4809188/



ヒドロキシアパタイト
骨密度の低下(閉経後女性、12ヶ月、24ヶ月)
左から、
アパタイトCa、炭酸塩Ca、コントロール


https://www.thespinalcentre.com.au/conditions/osteoporosis/are-you-being-conned-by-caltrate/





CCM

Calcium Citrate Malate


骨密度の比較データが欲しい







吸収率

ビタミンDの量が増えると吸収率が数倍に高くなるらしく
カルシウムの摂取量を減らす必要があるかもしれない


縦軸はカルシウム摂取量


https://vitamindwiki.com/tiki-index.php?page_id=1193




動物性カルシウム

前立腺がん

一人あたりの動物性カルシウム摂取量 vs 前立腺癌の頻度


動物性カルシウムの摂取が多いほど前立腺がんが増える
https://www.all-creatures.org/health/cancerand-pro.html
動物性カルシウムの摂取は良くないのだろうか?
ビタミンK2で前立腺がんの予防になるらしい
https://www.lifeextension.com/magazine/2014/9/the-surprising-longevity-benefits-of-vitamin-k/page-01





Tuesday, December 18, 2018

メモ


今朝はこれが効いた

カルシウム (ヒドロキシアパタイト) 500mg
マグネシウム(Mg oxide + Mg citrate) 250mg
葉酸 (folic acid) 400mcg
ベタイン 2.5g
アルギニン 2.5g +リジン 2.5g



カルシウムが圧倒的に足りないみたい(消費が激しい)
尿はそれほど出ていないから、骨になってるはず。
SSRIが叩いていた脳幹およびその周囲への刺激は Mg citrateと思われる。


朝の眠気は

カルシウム不足とホモシステインみたい

カルシウム摂取が低いとホモシステインが高くなる傾向がある




--------------

カルシウムを昼間もずっと摂り続けた方が良さそう

便秘が酷いときはカルシウムが足りてない

腸内のアンモニア対策にカリウム4g/日


---------------


いろいろつながってきた

カルシウムが足りていない。


カルシウム
豪州産ヒドロキシアパタイトを50%
残りはカントリーライフのカルシウム(有機酸塩)
4時間に1度、250mg相当をマルチミネラルとして摂取



リジン

カルシウムの吸収を高める
骨回りのコラーゲン生成に関連
ベタインとともにメチル化してカルニチンとなり
- ミトコンドリアを回す
- うつ改善


ビタミンD3
2000-4000IUでよい。
カルシウムなど腸からのミネラル吸収の改善


ビタミンK1/K2
体内での骨代謝


ビタミンC
骨のコラーゲン目的。100-250mgの少量で良い。


オルニチン(またはアルギニン)
リジンとのバランスをとる
ミトコンドリアでアンモニア処理の尿素回路をまわす


リンゴ酸
ミトコンドリアのリンゴ酸シャトルを回す。
アスパラギン酸ーリンゴ酸シャトル
クエン酸ーリンゴ酸シャトル


 マグネシウム
カルシウムとのバランス
便秘対策
oxide 333mg/日 + oxide/citrate 250mg/日

 ベタイン
メチル化代謝の補助



葉酸 (folic acid)
メチル化回路の基礎栄養素として

カロテン
キサントフィル類(ルテイン、アスタキサンチン、フコキサンチンなど)


アンモニア
グリシンの原料


Wednesday, December 12, 2018

アンモニア



アンモニアを減らしたい



発生源はどこか?


1.腸

pH - 食物繊維でpHを低くする。pHが高いとアンモニアが増える。



2.尿素 (血中Urea)

血中尿素が高いと盲腸のアンモニア濃度が高くなる

窒素(アンモニア)は再利用しつつも 過剰分は尿として排泄するほうがよさそう


○:健常
●:尿毒素症

https://gut.bmj.com/content/gutjnl/7/5/558.full.pdf


再利用にはアミノ酸を脱アミノした有機酸を摂取するくらいしか思いつかない

グルタミン酸 = αケトグルタル酸 + アンモニア
グルタミン     = グルタミン酸       + アンモニア
アスパラギン = アスパラギン酸   + アンモニア

グリシン開裂系
2 グリシン + NAD+ + H2O = セリン + CO2 + NH3 + NADH + H+

グルタミン酸の窒素を有機酸に転移
グルタミン酸 + ピルビン酸     = αケトグルタル酸 + アラニン
グルタミン酸 + オキサロ酢酸 = αケトグルタル酸 + アスパラギン酸



3.ミトコンドリア

ミトコンドリアのグルタミンからアンモニアが放出される

アンモニアはROSとなり酸化ストレス源になる可能性あり





4.トリプシン不足 (膵臓のタンパク分解酵素)


膵炎などで少なすぎると体内に吸収されず窒素体が便に出てくるらしい




5.カリウム




血中カリウムが少ないほうが尿中アンモニアが多くなる

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29483157






血中カリウムが少ないと
尿中アンモニアが増え
尿pHが上昇する

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM197709152971104




尿素のサーカディアンリズム


左右下段:尿素のサーカディアンリズム


https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1550413112000514




ウサギではタンパク質/エネルギー比率が少ないほど腸内アンモニアは少なくなる。
魚では、最適比が存在し タンパク質40-60%くらいが一番アンモニア排泄が少ない。
(タンパク質が有効利用される)


アンモニアとグリシンは平衡状態にある可能性





炭酸塩でアンモニアはカルバミン酸、カルバモイルリン酸になってくれたりするのだろうか?






キトサン

左:BUN(尿素窒素)
右:クレアチニン


キトサンでBUN(尿素窒素)が低下。クレアチニンも低下するみたい。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2801110/





pH、重炭酸イオン






重炭酸イオンが増えるほど、BUNまたはアンモニアは低下すると予想













関連ブログ

アンモニア関連のブログ

尿素窒素、BUN


Tuesday, December 11, 2018

カリウム


調整法

一度にたくさん飲みすぎると心臓が止まるので
小分けにして2-3時間くらいは間を置いて時間をかける

心拍数を目安にする

小便は出すこと





カリウムが多い食品






https://ameblo.jp/fruit-mizuki/entry-12306356009.html



カリウムが多い食品




https://www.kissei.co.jp/dialysis/recipe/point.html


にょろんは、透析患者の逆をやると良さそう
リンもカリウムも足りてない感じがする




全因死亡率(vs尿中カリウム排泄量)


中段:カリウム排泄量vs死亡率


https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1311889


全因死亡率 (vs血中カリウム濃度)


透析なし腎臓病患者の場合
血中カリウム濃度vs全因死亡率(対数)

カリウム摂取量と血中カリウム濃度との間には関連はなくて
常に最適濃度になるように体が調整しているっぽい
でも、カリウムが少なすぎると症状が出てくる


カリウム不足の症状

https://www.healthline.com/nutrition/potassium-deficiency-symptoms#section9

便秘も膨満感も痛みもカリウム不足なのだろうか?

相当な量のカリウムになるんだけど?







尿中アンモニア





カリウムが多いと尿中アンモニアは減り
過量のカリウムではアシドーシスの原因にもなる

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29483157




T3
甲状腺ホルモン




カリウムが多いとT3甲状腺ホルモンが低くなる
https://www.researchgate.net/publication/312478346_The_Effect_of_Low_FT3_Level_on_Kidney_Disease_Progression_and_Potassium_Levels_in_Euthyroid_Adult_Patients_with_Solitary_Kidney

カリウムで心拍数が10低下
食欲も低下
甲状腺機能亢進はカリウム不足だったのか?
でもこれ以上カリウムを飲む気はない
脈(心拍)が弱くなりそう




便秘

カリウムが腸の筋肉活動に必要らしい
https://www.healthline.com/nutrition/potassium-deficiency-symptoms#section1








Monday, December 10, 2018

慢性膵炎な気がしてきた


腹痛は10歳のときが初めてだった
次は27歳くらい
30代のときも救急車を呼んだ
40代のときは2回かな?
腸閉塞のときも痛かったのは膵炎だった可能性さえある
関西に来てからも救急車を3回呼んだ
女医さんが1度、膵臓はキレイだとか言ってた
カリウムですべての痛みは解決した

いくらなんでも、食後の痛みが多すぎるし

食事を普通に取れないのは問題だと思う


親父も胃がよく痛くなったらしい
これ胃じゃなくて膵臓だろって気がしてくるわ


(急性)膵炎では低カリウム血症や低カルシウム血症、高/低リン血症などが見受けられるみたいなので
ミネラル不足 の可能性も視野に入れる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4810896/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1002289/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25815645
http://www.joplink.net/prev/200011/case2.html

リンはMSMやにんにくの硫黄とバランスさせる必要があるのかもしれない
リンはカルシウム又はマグネシウムとバランスさせる必要があるのかもしれない
カルシウムは多すぎても少なすぎても膵炎に良くない感じ
ビタミンK不足という説もある

膵液の分析では、銅:亜鉛の比率がよくないらしい。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1722763



膵癌の危険因子




果物と葉酸を摂るのがいいみたい
https://academic.oup.com/ije/article/44/1/186/655734

ポリフェノールなのか?




オメガ3脂肪酸

急性膵炎死亡リスク
平均で0.35と良好
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4425143/





オメガ3脂肪酸


感染症合併急性膵炎死亡リスク

平均で0.54と十分良い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4425143/






骨粗鬆症あるいは骨減少症のリスク

対BMI
慢性膵炎の場合
BMIに対する疾患確率
実線 : 正常群
点線 : 骨減少症
破線 :骨粗鬆症
左図 a ) 慢性膵炎での骨減少症および骨粗鬆症の確率
慢性膵炎患者では、BMIが低いと骨減少症になる確率が高くなる。
http://pancreas.imedpub.com/osteoporosis-in-chronic-pancreatitis-outpatients-associates-withseveral-risk-factors.php?aid=22782




骨密度

慢性膵炎の場合


上段:BMIは骨密度と相関している
https://www.semanticscholar.org/paper/Predictors-of-osteodystrophy-in-patients-with-with-Sudeep-Chacko/cecdee4766296f03ed48f2a9111776d1cbf29622





クロロフィル

ほうれん草とか青野菜を食えってことだな




カリウム

慢性膵炎ではカリウムの低下が観察されるそうだけど

にょろんの場合もいくらカリウムを補給しても足りないくらいな感じ

こんなにたくさん飲んでいいのか?って気がするんだけど

症状からするに、それでも足りてないことのほうが多い

カリウムで尿から外に出さないといけない何かがあるのかもしれない?







パンクレアチン(トリプシン、キモトリプシン)



膵酵素が少ないと窒素排泄(便)が増える模様
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM197304192881603




ビタミンD

膵癌のリスク
少量のビタミンDは膵癌リスクを減らす
http://cebp.aacrjournals.org/content/15/9/1688.figures-only





急性膵炎の場合(イヌ)



健常群と比較して
A) ビタミンDが低い
B) (イオン化)カルシウムが低い
C) CRPが高い




死亡群についてはこれらが顕著。

以下は急性膵炎群(イヌ)



A) 血中ビタミンDが高いほど(イオン化)カルシウムが高い
B) 省略
C) CRPが高いほど(イオン化)カルシウムが低くなる
D) CRPが高いほど血中ビタミンDが低くなる傾向がある



https://www.semanticscholar.org/paper/Serum-25-hydroxyvitamin-D-concentrations-in-dogs-Kim-Kim/32c65409d61ecdbeadb6a54e99714586ee123b28
https://doi.org/10.1292/jvms.16-0647










関連サイト
https://drjockers.com/pancreatitis/


Sunday, December 9, 2018

HDLの組成




HDLコレステロールのリン脂質の8割がホスファチジルコリン

https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/01.atv.17.11.2685 (Table 3)
http://atvb.ahajournals.org/content/17/11/2685.long
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9409243


ホスファチジルコリンが一番多い食品は Krill oil (オキアミ油)らしいのにょろ
大豆レシチンより多いみたい


組成


HDLコレステロールの脂肪酸の構成はどうなっているのか?

Biochemistry of Lipids, Lipoproteins and Membranes (p489) によると


Table2の糖脂質をみると
18:0 ステアリン酸
20:4 アラキドン酸(ω6)?エイコサテトラエン酸(ω3)
がVLDLやLDLと比較して多い
Table2のリン脂質をみると
20:4 アラキドン酸(ω6)?エイコサテトラエン酸(ω6)
が多い





Table2、一番下のリン脂質(phospholipids)を見ると偏りが少ないにょろ
一番多いのは 16:0 のパルミチン酸
次は18:2のリノール酸だけど、
LDLコレステロールとの違いはあまりないみたい
どれもまんべんなく取らないといけないのかも?



パルミチン酸

16:0/18:2
パルミチン酸:リノール酸比率が高い動物性脂肪を多く摂るとHDLが増えるかも

https://academic.oup.com/jn/article/133/8/2600/4687995



関連ブログ

油をたくさん摂ると睡眠が改善する不思議


Saturday, December 8, 2018

HDLをあげるには? その2

HDLはからだの酸化還元状態を反映してそう。

にょろんの過去の行動と論文の情報を突き合わせると
どうも油が疑わしい
オレイン酸、リノール酸 ・・・とんかつに入ってる
αーリノレン酸 ・・・ 亜麻仁油
DHA/EPA ・・・ さかな




アポリポプロテインの構成

タンパク質、コレステロール、リン脂質、トリグリセリド
https://slideplayer.com/slide/10720622/




HDLの全因死亡率


米国退役軍人
https://cjasn.asnjournals.org/content/11/10/1784




HDLと全因死亡率



欧州での場合

HDLと全因死亡率
上段:男
下段:女


男は77くらいが一番良さそう
女は95くらい?
https://academic.oup.com/eurheartj/article/38/32/2478/3608700
https://www.semanticscholar.org/paper/Extreme-high-high-density-lipoprotein-cholesterol-Madsen-Varbo/a4acc7e6a249f82c9cf7c33a10138b7bdafbcbab



カナダの場合


男は60くらい
女は70くらい?
https://www.semanticscholar.org/paper/High-Density-Lipoprotein-Cholesterol-Mortality-in-Ko-Alter/5392ebffbfd17a237c77e048ea0ae19210340a55
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0735109716351579







癌になるリスク
(糖尿病患者)
A )男性、B ) 女性
男性はHDLが高いほど癌のリスクが低下する
女性は60-70前後が最適
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4237978/






心臓病リスク



キャノーラ油+DHA群が一番リスクが下がる
https://academic.oup.com/ajcn/article/100/1/88/4576691

動脈硬化は必須脂肪酸不足ってことか?
全部の脂肪酸が入っている食品は魚。サバとかサンマとか
HDLが足りてない。石灰化はビタミンKの問題
ニョロンの場合ははコレステロールも足りてないと思う




心臓発作リスク


心臓発作リスク
TC:HDL比率 vs CRP
TC:総コレステロール
TC:HDL比率は高すぎると心臓発作のリスクが高くなる
HDLは高いほうがいいようだ。
https://www.acefitness.org/education-and-resources/professional/prosource/september-2016/6042/fish-oil-showdown-anti-inflammatory-effects-of-epa-vs-dha




トリグリセリド


トリグリセリドが高いとHDLは下がる
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/hq0701.092137



ビタミンK2


HDL/LDL比はビタミンK 関連している?





1年でHDL/LDL比が改善
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(05)78492-0/fulltext

上記のグラフを見ると低HDLはK2不足か?



ビタミンD3


ビタミンD vs HDLコレステロール
(アメリカ人)

平均は
ビタミンD:30 ng/mL
HDL : 50 mg/dL
くらい?
https://clinmedjournals.org/articles/ijsem/international-journal-of-sports-and-exercise-medicine-ijsem-2-034.php?jid=ijsem



除HDLコレステロール



ビタミンDが多くなると非HDLコレステロールが低くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23817598

LDL過剰はビタミンD不足? なのか?



HDL低下はビタミンD3不足と関連
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29478422
ビタミンDとメタボとの関係
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1871402118300328
ビタミンDと糖尿との関係
http://care.diabetesjournals.org/content/diacare/36/5/1422/F3.large.jpg?width=800&height=600&carousel=1





カルシウム



(ラットで)低脂肪食ではカルシウム摂取が多いほどLDLは低くHDLは高くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12064332



Ca:P 比率


カルシウムが低いと脂質プロファイル(TCやHDL)に悪影響を与える
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3866749/



葉酸

HDLにいいらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2916887/

ホモシステインと関連か?



EPA

酸化してるHDLを機能的にするそうです。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X18300688

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25463091





DHA
EPA

HDLにいいらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22264569

ホモシステインと関連か?




チオール

この文献に載ってる4つのグラフを見ると
HDLやLDLとは、体の酸化還元状態を反映しているものだと思えてくる

http://www.jcdr.net/article_fulltext.asp?issn=0973-709x&year=2014&month=June&volume=8&issue=6&page=CC08&id=4451



チオールが多い食べ物を摂るのが良さそう
タマネギとかニンニクとか

チオールは冠動脈心疾患とも関連しているらしい
https://ojs.kardiologiapolska.pl/kp/article/view/KP.a2016.0085/9171



チオール

肺血栓塞栓症


チオールが高いとHDLも高くなる
HDLとの相関
Total thiol              r=0.49
Native thiol (SH)   r=0.50

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28764886





テストステロン



HDLとテストステロンはよく相関している
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3872686/




プラズマローゲン

左図:HDL vs ホスファチジルコリン
コリン型プラズマローゲンが多いとHDLも多くなる
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0065242318300416





アルコール


アルコールでHDLが増える
https://www.cambridge.org/core/journals/nutrition-research-reviews/article/alcohol-drinking-and-cardiac-risk/F97D0D50952362C2CEF9574CB38CFBAC




動物性脂肪

16:0/18:2
 


 パルミチン酸:リノール酸比率が高い動物性脂肪を多く摂るとHDLが増えるかも
猿での実験ではHDLが増える
https://academic.oup.com/jn/article/133/8/2600/4687995





脂肪酸

HDL層別の脂肪酸組成とその差分
Q1 < 39
39 < Q2 < 49
49 < Q3
HDLが高い層と低い層で違う脂肪酸は
18:1        オレイン酸、
18:2        リノール酸、
20:0        アラキジン酸
20:3(n6) ジホモγリノレン酸、
https://www.semanticscholar.org/paper/Serum-Paraoxonase-1-Activity-Is-Associated-with-of-Boshtam-Razavi/fbc66ca0fb6788173777232cf1a1cb42312c6b00
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24167374



パルミチン酸:リノール酸比率



(サルの場合)

パルミチン酸がリノール酸より多いほどHDLは多くなる
https://academic.oup.com/jn/article/133/8/2600/4687995






酸化ストレス
4HNE ( 4-Hydroxynonenal )

B ) HDL vs 4HNE/HDL
B ) HDLが低いと酸化ストレス(4HNE)が増える
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2213231713000979#f0005

リノール酸+オレイン酸+DHAで対策可能
野菜ドレッシング+青魚






食物繊維
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4454936/


イヌリン
糖尿の人にだけ効くらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27623982
https://www.nature.com/articles/ejcn2016156



食物繊維

塩化アンモニウム投与でHDLが減少
https://lipidworld.biomedcentral.com/articles/10.1186/1476-511X-12-92
→ 食物繊維でアンモニア生成予防が必要




アグマチン

HDLを上げ、動脈硬化を抑制 (マウス)
https://www.mdpi.com/1422-0067/18/8/1706/htm



HDLとミネラルの相関関係


高脂血症患者の場合


 HDLを高くしたい ー> Znを上げる、Cu/Zn比を下げる

TGを低くしたい ー> Znを上げる、Cu/Zn比を上げる



健常者の場合


ソース:
http://www.omjournal.org/articleDetails.aspx?coType=1&aId=265




亜鉛
Zinc

子供


亜鉛が多いとHDLがあがる傾向がある
https://www.semanticscholar.org/paper/Zinc-Supplementation-Increases-Food-Intake-and-and-Maia-Rocha/08aafa55a04887854ef8a9377b8ace863a94c193



亜鉛




https://www.omicsonline.org/open-access/zinc-and-cardio-metabolic-health-in-type-2-diabetes-mellitus-vms.1000e116.php?aid=10490



レシオ



にょろんの値
TC    / HDL = 3,5
LDL / HDL = 1.7
TG    / HDL = 3.3

https://cholesterol-calculator.com/cholesterol-ratio-misconceptions/


TG  / HDL 比はインスリン抵抗性の代替指標になるらしい
https://www.escardio.org/Journals/E-Journal-of-Cardiology-Practice/Volume-8/TG-HDL-ratio-as-surrogate-marker-for-insulin-resistance



インスリン抵抗性



TG  / HDL 比はインスリン抵抗性(HOMA IR)と比例してる
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1871402118304089





TC / HDL レシオ

不飽和脂肪酸


1価不飽和脂肪酸を多く摂ると、TC:HDL比率が低下する。
https://health.gov/dietaryguidelines/dga2005/report/HTML/D4_Fats.htm

米油でいいと思う



TC / HDL レシオ

総コレステロール/HDL比率の予想
炭水化物、バター、ショートニングは、TC/HDL比率を高くしてしまう
オリーブオイル、大豆油、菜種油は、TC/HDLを低くする
と予想される
https://academic.oup.com/ajcn/article/77/5/1146/4689813




虚血性心臓病
(心筋梗塞)

下段:TC/HDL比率vs虚血性心臓病リスク
総コレステロール:HDL比率が高いほど虚血性心臓病リスクが高まる
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/752318
https://www.semanticscholar.org/paper/Total-cholesterol%2FHDL-cholesterol-ratio-vs-LDL-as-Lemieux-Lamarche/b009ce60bb13ab484986a00468b96462d0fb69f5






TG / HDL レシオ

心臓発作


トリグリセライドが高いと心臓発作リスクが高くなる
HDLが低いと心臓発作リスクが高くなる
https://www.acefitness.org/education-and-resources/professional/prosource/september-2016/6042/fish-oil-showdown-anti-inflammatory-effects-of-epa-vs-dha




TG / HDL比率


NAFLD
非アルコール性脂肪性肝疾患







TG/HDL比率が高くなるほどNAFLDの罹患割合が多くなる
https://lipidworld.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12944-019-0986-7




オメガ3脂肪酸
DHA

■:LDL:HDL比率
□:TG:HDL比率
DHA摂取量を増やすとTG:HDL比率が下がる
https://www.semanticscholar.org/paper/Docosahexaenoic-acid-(DHA)-and-cardiovascular-risk-Holub/c79a94ead52c526397c84825f26e1fd3904e5747



セレニウム

台湾人
A ) 総コレステロール
B ) LDL
C ) HDL
D ) トリグリセリド(対数)
セレニウムが多いとHDLも多くなるが
同時にトリグリセリドも多くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2873298/




セレニウム

イギリス人
C ) セレニウムvsHDL
C ) セレニウムは多すぎるとHDLが減る
https://www.semanticscholar.org/paper/Higher-selenium-status-is-associated-with-adverse-Stranges-Laclaustra/c42b7cc2d086f25529c5191bdb609801cf9eb68e



高タンパク食

タンパク質が多い高タンパク食ほどHDL数値が高くなる
https://academic.oup.com/jn/article/145/3/605/4743715
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25733478



脳卒中



HDL < 30未満は冠動脈疾患のリスクが高い
http://www.cellgentech.com/low_hdl_general.html




-------------------------------------------------------------------------
関連サイト

五訂 脂肪酸組成 (文部科学省)

関連ブログ

HDLをあげるには? その1