Saturday, December 22, 2018

アンモニア 関連のブログ



アンモニア対策

1.カリウム
        4000mg/日が目標。

2.発酵性食物繊維
        SCFAを産生する食物繊維
        pH を下げるのが目的

3.リジン+ベタイン         体内でカルニチンに変換。ベタインは比較的他より腸内でTMAOになりにくい。
        利尿を促進

4.カルニチン
        多量では腸内でTMAOが産生され体に良くない
        利尿を促進

5.オルニチン
        にょろんはアルギニンからオルニチンがなかなか生成しない。
        アルギニンではなくオルニチンを直接投入するほうが早い
        ミトコンドリアのアンモニア対策。(アンモニアが酸化ストレスを生成)
        尿素回路を回す。


6.リンゴ酸(またはクエン酸)
        ミトコンドリアのリンゴ酸シャトル(2つある)をまわしてエネルギー産生。
        ミトコンドリアが回らないと尿素回路も回らない。


7.酢を含む食品
        酢そのものはちょっと強すぎる
        ナマス、甘酢らっきょ、もずく(酢漬)
        pHを低下させアンモニア生成を抑制
        酢はSCFAの原料にもなるかも?


8.発酵食品や漬物
        アミノ酸を「脱アミノ」した有機酸が含まれると予想。
        窒素をアンモニアにせずにアミノ基として再利用する。
        調査の結果、リンゴ酸がベスト。リンゴ酸はクエン酸回路の1要素なので
        関連する栄養を発酵食品や漬物から摂れば良いと思われる。
        これらの食品はORPが低そうなので食べて損はなさそう。


関連ブログ

アンモニア

アンモニアのデトックスに効くサプリ

アンモニアデトックスにカルニチン

アンモニア排出:フェニルブチレート編

アンモニア排出の代謝経路

まーたアンモニア

おねしょもアンモニア?

アンモニア排出:安息香酸編



No comments:

Post a Comment