Wednesday, January 30, 2019

オステオカルシン、Osteocalcin、OC


オステオカルシンはホルモンらしい

ucOCがエネルギー代謝を制御しているみたい




オステオカルシンの役割

GLA-OCN:カルボキシ化オステオカルシン
GLU-OCN:低カルボキシ化オステオカルシン
ESP:チロシンホスファターゼ
OPG:オステオプロテゲリン
(osteoprotegerin)
Leydig cells:ライディッヒ細胞

https://academic.oup.com/rheumatology/article/55/10/1714/2196517




半減期

5分くらいらしい(オステオカルシン)

https://pdfs.semanticscholar.org/4b4d/57d8af750c24076f38bd742e7466ecd332b3.pdf





オステオカルシン生合成

Gla-OCN = ucOC
Glu-OCN =  cOC

骨芽細胞

ビタミンDによりオステオカルシンの転写が開始される。
ビタミンKによるカルボキシル化を受けるとGlaオステオカルシンとなり、ヒドロキシアパタイトのカルシウムと結合し骨になる。
ビタミンKによるカルボキシル化を受けないとGluオステオカルシンとなり、ヒドロキシアパタイトとの親和性は低く血中に放出される。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3657394/

ビタミンD刺激でオステオカルシンを増やせる





カルボキシル化と脱カルボキシル化


Undercalboxylated:低カルボキシルOC
γ-carboxylated:カルボキシル化OC
GluOC/ucOCはビタミンK2でカルボキシル化される
GlaOC/cOCは酸性環境(pH4.5)で脱カルボキシル化される(骨吸収)
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0006295217300631








性別

糖尿I型

男のほうが平均が高い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3577896/




年齢

糖尿 I型

年齢が高くなるほど減少する
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3577896/


閉経女性
緑:骨減少症、骨粗鬆症
青:健常

緑のケース群のほうがオステオカルシンが高い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4576601/



年齢

アメリカ、ミネソタ州
中段:B) オステオカルシンvs年齢

https://academic.oup.com/jcem/article/83/7/2266/2865189
https://www.semanticscholar.org/paper/Relationship-of-serum-sex-steroid-levels-and-bone-a-Khosla-Melton/176c0b9089dc644bf12caff362ecb54672a9261b






骨密度(BMD)


閉経女性、南インド
骨密度が高くなるほどオステオカルシンは低下
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0976288417301832




BMI


糖尿I型

オステオカルシンが高いとBMIは低下傾向にある
オステオカルシンが低いとBMIは高くなる傾向にある
https://www.omicsonline.org/serum-osteocalcin-zinc-nutritive-status-and-bone-turnover-in-children-and-adolescents-with-type1-diabetes-mellitus-2155-6156.1000128.php?aid=717






15歳女性では
オステオカルシンとBMIには負の相関がある
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.2047-6310.2012.00058.x

活動的な方が負の相関が強く出てくる?
つまり、運動しない痩せはオステオカルシンが高くなる







インスリン抵抗性

健常群
HOMA-IR vs オステオカルシン

インスリン抵抗性が高いほどオステオカルシンは少なくなる


http://www.jipbs.com/VolumeArticles/FullTextPDF/389_JIPBSV5I211N.pdf




動脈硬化

韓国成人

オステオカルシンは多くても少なくても動脈硬化に良くない
https://www.semanticscholar.org/paper/Low-Level-of-Osteocalcin-Is-Related-With-Arterial-Yun-Kim/20a3de1cd3270ac9ed79a7076d8d53643a4f9e9e





ビタミンD

糖尿

ビタミンDが高いほどオステオカルシンが多くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6268078/




レプチン
アディポネクチン
HOMA





https://www.nature.com/articles/ijo2009282

にょろんのHOMAは心拍数から5くらいみたい




オステオカルシンを増やすには?

・ビタミンK
・運動
・カロリー制限
ビタミンD
・亜鉛
・マンガン ・・・・・ショウガ、くるみ、落花生、ひよこまめ、アーモンド
・オリーブオイル
・オメガ3脂肪酸
エラギ酸
ミルクシスル
イカリイン
など
https://selfhacked.com/blog/osteocalcin/



亜鉛


食事からの亜鉛摂取量vsオステオカルシン
亜鉛を多く摂るほどオステオカルシンが増える
https://www.omicsonline.org/serum-osteocalcin-zinc-nutritive-status-and-bone-turnover-in-children-and-adolescents-with-type1-diabetes-mellitus-2155-6156.1000128.php?aid=717






cOC


カルボキシ化オステオカルシン


ビタミンD
HbA1c
アディポネクチン


下段(左、右):アディポネクチン(横軸) vs cOC (縦軸)
左:糖尿病群
右:コントロール

上段:ビタミンD(縦軸)が高くなるとcOC(横軸)も高くなる
中段:長期血糖値HbA1(横軸)cが高くなるとcOC(縦軸)は低くなる
下段:アディポネクチン(横軸)とcOC(縦軸)は相関している
http://www.academia.edu/26316651/Carboxylated_Osteocalcin_and_Adiponectin_Correlate_with_Glycated_Hemoglobin_and_25_OH_Vitamin_D_Levels_in_Saudi_Females_with_Type_2_Diabetes_Mellitus_Following_Ingestion_of_Vitamin_D_Supplements








ucOC





低カルボキシ化オステオカルシン


日本語版
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr110403.html


左図:FPG(空腹時血糖)とucOC
真中:HbA1c 長期血糖値とucOC
右図:インスリン抵抗性とucOC

ucOCは少ないほうが空腹時血糖、HbA1c、インスリン抵抗性は良くなる
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00198-011-1600-7
https://www.semanticscholar.org/paper/Serum-undercarboxylated-osteocalcin-levels-are-with-Iki-Tamaki/dec056c6acb1e61723fc0afcab065767ae3d5e59





日本語版
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr110403.html


糖尿病リスクとucOC



ucOCは少ないほうが糖尿病リスクが低下
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00198-011-1600-7
https://www.semanticscholar.org/paper/Serum-undercarboxylated-osteocalcin-levels-are-with-Iki-Tamaki/dec056c6acb1e61723fc0afcab065767ae3d5e59








ucOC/cOC比率






血糖値
インスリン抵抗性

左:空腹時血糖値
右:インスリン抵抗性
FPG (Fasting Plasma Glucose)


https://jim.bmj.com/content/62/1/33
にょろんには単純な負の相関には見えない
ucOC/cOC比率が高くなるということは、ビタミンK2不足ということか?
cOCがたくさんあるのにFPGやHOMA-IRが高くなるということは、
cOCと親和性が高いカルシウムあるいはアパタイト不足ということか?




関連サイト

https://selfhacked.com/blog/osteocalcin/



Tuesday, January 29, 2019

酸化ストレス、MDA、TBARSなど

酸化ストレスが高くなるものは避けたほうがよいと思う

銅の酸化ストレスが気になる





骨密度



酸化ストレスが高くなるほど、骨密度が低下
骨密度が低いほど酸化ストレスが高くなる?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5996674/








ホモシステイン

網膜中心静脈閉塞症(CRVO)

ホモシステインが高いほど酸化ストレスが高くなる
https://bjo.bmj.com/content/96/8/1122






血中レチノール

ビタミンAはアンチオキシダントなのか? プロオキシダントなのか?


透析患者

血中レチノール(ビタミンA)が高いほど酸化ストレスが高くなる
https://academic.oup.com/ndt/article/24/7/2212/1911531
https://www.semanticscholar.org/paper/The-plasma-retinol-levels-as-pro-oxidant%2Foxidant-in-Roehrs-Valentini/67c95bba027666c2ddacc5002fbac04083cca4ca





ハンセン病

血中レチノールが高いほど酸化ストレスが低くなる
http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S0036-46652007000400003



DHA
DHA+EPA
EPA




DHAとEPAは両方一緒に摂取するのが良い
DHAだけだと酸化ストレスが高い
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X18300688



Monday, January 28, 2019

TH1とTh2のバランス






TH1 細胞性免疫
         ;ウイルスや細菌に対して、それを破壊する組織障害型の免疫応答を起こす。
             癌細胞への免疫も担当。強すぎると自己免疫疾患にもなる。

TH2 液性免疫
         ;寄生虫に対してそれを破壊する免疫応答を起こす。また外来の異物に対してアレルギー反応をおこす。

Treg   制御性T細胞
         ;自己の組織に対して免疫が起きないように寛容を起こす。また炎症や免疫応答を抑える働きもある。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079762130






関連サイト

https://selfhacked.com/blog/supplements-people-th2-dominant/



バランスがあるのか?

TH1 < TH2

(TH2を増やす)

UVB(紫外線)


生活リズムの乱れ
重い怪我
カビ
ディーゼルエンジンの排ガスの粒子
マグネシウム欠乏
BPA(ビスフェノールA)

精神的ストレス
グルココルチコイド
ビタミンD3過剰
エストロゲン

TRH 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン

セロトニン
ドーパミン
ヒスタミン

アルコール
大豆
FOS/イヌリン
にんにく

酪酸または酪酸になる食物繊維(レジスタントスターチなど)
グレープシード抽出物




TH1 > TH2

(TH2を減らす)

UVA(紫外線)
プロバイオティクス
NAC


高強度の運動
寒冷刺激


キィウィ

米油
ココア
コーヒー
アブラナ科の野菜

亜鉛




関連ブログ

花粉症、ヒスタミン対策


Sunday, January 27, 2019

ビタミンA、レチノール、レチノイド






過剰摂取の副作用


ビタミンAの過剰摂取による副作用として、
胎児奇形
頭痛、脳圧亢進、吐き気、嘔吐、
皮膚の乾燥、
筋肉痛、
食欲不振、
皮膚色素沈着
などが言われています。
 
https://orthomolecularmedicine.jp/supplement/vitamina







ビタミンA過剰症の症状として、
頭痛が特徴的であるほか、
急性の過剰症としては脳脊髄液圧の上昇や、
慢性的な過剰症として、頭蓋内圧亢進症や
皮膚のはげ落ち、
口唇炎、
脱毛症、
食欲不振、
筋肉痛
などの症状が見られることが知られています。

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-a.html


骨折のリスク上昇 (ビタミンEでも同様)

うつ症状増強





欠乏症


ビタミンAが不足すると
暗順応障害が起こり薄暗いところでものが見にくくなり、
やがて夜盲症になります。また、
角膜や結膜上皮が乾燥し、角質化するほか、
皮膚や粘膜でも、乾燥、肥厚、角質化が起こります。
小児の場合は成長が停止する場合もあります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-a.html




多い食品


やきとりのレバーは1本で16,000 IU
うな重は1人前3,000 IU
のビタミンAを含んでいます。

https://orthomolecularmedicine.jp/supplement/vitamina




解毒


アルコールで消耗できる?




プロオキシダントになるらしい


透析患者

透析ではレチノールの血中濃度が高いほど脂質過酸化代謝物が多くなる

https://academic.oup.com/ndt/article/24/7/2212/1911531




骨折リスク




摂り過ぎは骨折につながる
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa021171









レチノイドはミトコンドリアに毒なのか?
https://www.hindawi.com/journals/omcl/2015/140267/






Tuesday, January 22, 2019

レプチン

満腹信号とも呼ばれる




BMI



BMIが低いほどレプチンは低くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3016333/











A) レプチンとトリグリセリドは正の相関
B) レプチンと不安指数は正の相関
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5099604/




オステオカルシン

A ) レプチン vs オステオカルシン
満腹信号のレプチンはオステオカルシンが多いほど低くなる
http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S2359-39972018000300275






グルタミン
アルギニン

子供


グルタミン、アルギニンが多いほど、レプチンは低くなる
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3971359/

よって、レプチン低下で交感神経活動も低下してくることが期待される








グレリン

空腹信号とも呼ばれる



BMI


摂食障害の女性

BMIが高いほどグレリンは低くなる傾向がある


https://www.karger.com/Article/Abstract/87923





コルチゾール

摂食障害の女性

コルチゾールが高いとグレリンも高くなる傾向がある

https://www.karger.com/Article/Abstract/87923








Monday, January 21, 2019

PTH 副甲状腺ホルモン

>PTHは、
>持続投与では骨吸収の亢進が前面に出て骨量減少をきたすのに対し、
>間欠投与では強力な骨形成促進作用を発揮する。
らしい

ときどき、カルシウム不足になったほうがいい?


Parathyroid Hormone



サーカディアンリズム
https://slideplayer.com/slide/4729337/



変動要因



PTHの変動はカルシウム(Ca2+)とリン酸(PO4)が関連している
https://academic.oup.com/jcem/article/101/8/3231/2835068




カルシウムとの関係


カルシウムが高いほどPTHは低くなる
http://www.comprehensivephysiology.com/WileyCDA/CompPhysArticle/refId-cp070316.html

にょろんのカルシウム濃度は 86mg/Lつまり 2.15mMだから右側の低いところに位置してる






ビタミンDとの関係


コメント位置


ビタミンDが高いほどPTHは低くなる傾向
http://www.doiserbia.nb.rs/img/doi/0042-8450/2012/0042-84501203243V.pdf


サウジアラビア、子供
同様の傾向
ビタミンDが高いとPTHは低くなる
http://www.europeanreview.org/wp/wp-content/uploads/4332-4343.pdf



ビタミンD投与で低くなった



https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28429905
https://www.semanticscholar.org/paper/Maintenance-vitamin-D3-dosage-requirements-in-women-Venugopal-Hatta/7fc7f0450981606fb82fa1d6f660a7edb1877766






骨密度との関係


図は省略

PTHとBMD(骨密度)は負の相関関係 (閉経女性、サウジアラビア)

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/07315724.2013.866528?scroll=top&needAccess=true



65歳以上の大腿骨頚部のBMD

PTHが低いほうがBMDが高くなる傾向がある

http://www.doiserbia.nb.rs/img/doi/0042-8450/2012/0042-84501203243V.pdf





オステオカルシン

サウジアラビア、子供

PTHが高いとオステオカルシンが多くなる
http://www.europeanreview.org/wp/wp-content/uploads/4332-4343.pdf





マグネシウム

マグネシウムが多いほどPTHは低くなる傾向がある
https://www.researchgate.net/publication/11958736_Serum_magnesium_concentration_is_an_independent_predictor_of_parathyroid_hormone_levels_in_peritoneal_dialysis_patients





癌、がん、ガン、Cancer





癌抑制





コレステロール


A ) 総コレステロールvs癌リスク
B ) HDL vs 癌リスク
コレステロールは多いほうが癌になりにくい
http://cebp.aacrjournals.org/content/18/11/2814


カロテン


グルタミン酸

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3824943/
コレステロールが高いほど癌になりにくくなる
コレステロールは筋肉が多いほど多くなるので
筋肉で生成してくるグルタミン酸も抗癌作用とつながる






ビタミンD

ポーランド
ビタミンDと癌罹患率
ビタミンDが多い人は癌になりにくい
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0152441







ビタミンDとカルシウムで癌抑制
https://cjasn.asnjournals.org/content/3/5/1548




メチル化代謝の多型



https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0193298




コリン不足で癌になる
(動物)
https://academic.oup.com/carcin/article-abstract/5/10/1367/2477261/The-induction-of-liver-cancer-by-dietary?redirectedFrom=PDF



コリンとベタイン

癌のリスクを低下
コリン+ベタイン摂取量が 100mg/日増加でリスクが0.89になるらしい。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5069558/

TMAOの動脈硬化リスクを考えると摂取量は少なくていいのかも?
ベタインは吸収率が高いらしいので、少量多回で十分な気がする。
サプリは一気に高濃度になるけど、食べ物は違うと思う。




葉酸


A ) 食道がん、B ) 胃がん、C ) 膵がん
葉酸摂取が少ないとホモシステインが貯まって癌になる?
400 - 600 mcg/日 くらいがよさそう
http://www.oncotarget.com/index.php?journal=oncotarget&page=article&op=view&path[]=18775&path[]=60300





EPA:AA比率(血中)

がん死亡率


肝がん:4.59倍
肺がん:1.94倍
EPAが低いと癌になりやすい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5623032/



血管新生抑制天然物質

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1891166/ 
TableIII
TableIV COX2抑制剤
TableV 

サリシン
サリチル酸





筋肉
筋トレ

筋肉を鍛えることで癌死亡リスクは31%低下
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8968.php



セレニウム

セレニウム不足は癌に良くないらしい



緩和ケア



ビタミンD



ビタミンDが多いとオピオイド(フェンタニル)の使用量が減る
https://vitamindwiki.com/Multiple+Myeloma+(blood+cell+cancer)+treated+by+vitamin+D+%E2%80%93+Oct+2015?refresh=1





グルタミン


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5588077/




膵癌、膵がん

食物繊維

食物繊維の摂取は膵癌リスクを低下

食物繊維全般がよい
地域的にはオセアニアが低い
https://www.nature.com/articles/srep10834




DHA

抗癌作用があるらしい
https://pdfs.semanticscholar.org/9b67/102ed23e253d01c0f0292ddfae271955b9a7.pdf




オメガ3脂肪酸
ビタミンC
ビタミンE

https://www.nutraingredients-usa.com/Article/2010/09/09/Omega-3-vitamins-C-and-E-may-boost-pancreatic-health





セレニウム







https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4946347/







https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4946347/


銅:セレニウム比率


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4946347/




前立腺がん



亜鉛の摂りすぎは前立腺がんに良くない?
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0165956



ビタミンK2



進行性の前立腺がんはビタミンK2でリスクが低下
https://slideplayer.com/slide/3514982/
https://academic.oup.com/ajcn/article/87/4/985/4633405




一人当たり牛乳消費量vs前立腺がん発生率

http://cancerres.aacrjournals.org/content/70/12/4941


牛乳は逆に健康に良いという論文もある (リスクが下がる)
http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S1516-35982010001300051

https://synapse.koreamed.org/DOIx.php?id=10.4048/jbc.2015.18.4.313&vmode=PUBREADER#!po=50.0000



前立腺がんは骨密度と関連がある





コレステロール



コレステロールが多いと前立腺がんのリスクが高くなる
http://cebp.aacrjournals.org/content/18/11/2807.figures-only




関連サイト

前立腺がん Life Extension (英語)





食道がん

 

よい野菜: アブラナ科の野菜(キャベツ、大根、小松菜など
                     葉酸とイソチオシアネートを含むもの)
野菜や果物を100g摂るごとに10%リスクが低下するらしい
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/65.html




制酸剤+アスピリン

進行抑制?
https://www.healio.com/hematology-oncology/gastrointestinal-cancer/news/online/%7B6bc637e2-56d8-4d52-a5a2-be3c4d95efac%7D/antacid-aspirin-combination-slows-disease-progression-in-barretts-esophagus



葉酸

食道がんリスクvs葉酸摂取量

食品からの葉酸摂取で食道がんリスク低下
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5354672/


サプリメントの葉酸






胃がん


総コレステロール



低コレステロールは胃がんのリスクを上げる
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/357.html




HDL

HDLの低値は胃がんの前兆因子かもしれない
https://www.medscape.com/viewarticle/771903



システイン徐放剤

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00365521.2016.1249403





生存期間と相関するらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3783978




果物摂取量

アルコール

A ) 果物摂取量と胃がんリスク
B )塩摂取量と胃がんリスク
C ) アルコール摂取量と胃がんリスク

よいもの:白い野菜(あるいは色が薄い野菜)、果物すべて、ビタミンC
わるいもの:アルコール、塩
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0959804915008564




塩摂取量

塩摂取量(国別)と胃がん死者数
塩を取りすぎると胃がんになりやすい
https://www.sciencedirect.com/topics/veterinary-science-and-veterinary-medicine/stomach-cancer





直腸がん


ビタミンD
ビタミンD摂取量と直腸がんリスク

ビタミンD摂取が多いとリスクが低下
http://cebp.aacrjournals.org/content/20/5/1003





DHA/EPA


ω3PUFAは癌細胞の増殖を抑える
https://www.oatext.com/DHA-enriched-supplement-ameliorates-cancer-associated-systemic-inflammatory-response-via-resolvin-D1-production-a-single-institutional-study.php





乳がん



ビタミンD





ビタミンDが高いほど乳癌のリスクが下がる
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0176448




アルコール消費量






自己申告によるアルコール消費量と乳がんリスクは比例する
https://www.nature.com/articles/6600596





哺乳期間

長いほうが低い傾向がある




多発性骨髄腫


緯度



緯度が高いほど罹患率(有病率)が高くなる
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0960076014003112?via%3Dihub
https://vitamindwiki.com/Multiple+Myeloma+%28blood+cell+cancer%29+treated+by+vitamin+D+%E2%80%93+Oct+2015




ビタミンD



10,000IU/週(1,500IU/日)で生存率がよくなる
https://vitamindwiki.com/Multiple+Myeloma+%28blood+cell+cancer%29+treated+by+vitamin+D+%E2%80%93+Oct+2015






甲状腺がん



ヨウ素欠乏やヨウ素過剰では甲状腺がんが増える
http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S0004-27302007000500007






肝臓がん、肝がん

コレステロール

低コレステロールは肝がんのリスクを上げる
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/357.html









癌の放射線治療
https://www.lifeextension.com/Protocols/Cancer/Radiation-Therapy/Page-01