Tuesday, September 27, 2016

cystathionine beta synthase CBS合成酵素

アンモニアについては、こういう説もあるらしい


http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:udOpvWkCCI8J:jun-dental-clinic.com/2015/08/1330/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp



https://www.youtube.com/watch?v=bwL1lQoQH9o


CBS酵素はホモシステインをシステインに変換し

グルタチオン低下とアンモニアを生み出すらしい

仮にこんなことがあるのであれば

メチオニンを減らし、葉酸とベタインで

ホモシステインをメチオニンに再生させるしかない


にょろはメチオニンが多いタラコ大好き

これは、葉酸やベタインでメチオニンに戻らないままなので

ホモシステインがシステインに変換されるのだろうか

メチオニンは再生されないので足りず

メチル基が足りてないのでメチオニンが多いものを食べるようになる


低メチオニン食の効果は、長生き (生殖は低下)

http://www.benbest.com/calories/Meth.html


CBSで漏れてしまえばメチオニンが足りないのと同じ

抗酸化物質のグルタチオンが足りなくなるらしいけど、

ジルベール症候群でビリルビン色素が多いから補填されるな

ニョロは苦しみながら長生きするのかw


どうやらスパゲティや蕎麦とかがよさそう

白米も悪くはないけど、2割多い。

あとは野菜と果物。豆はあずき

ソース
http://www.brendadavisrd.com/methionine-restricted-diet/


あと、アーモンドとじゃがいもがいいみたい




http://www.datumousyou.com/hairnutrient/aminoacid/methionine/methionine-seafood.html
魚だと、ししゃも、ホタルイカがよさそう

もしかすると、メチオニンなのかもしれない。

過去にパスタ+トマトで鬱が少し良くなった経験あるしどこかで記事に書いてたはず

タンパク質系だと、牡蠣がメチオニン少ないらしい

この仮説に基づくと、地中海料理って
・パスタの低メチオニン
・オリーブオイルやバルサミコ酢の3,3-Dimethyl-1-butanol (DMB)によるTMAO生成抑制
 で動脈硬化を防ぐってことになるじゃん


さらに、この仮説をとれば、うつの症状とも一致する

うつになると食わないんだよ。そして良くなって食うとまた悪くなる


やはり、スパゲティには何かがあるわ
この仮説を検証する方法がわからんが
これにもとづく対策は、それほど悪くない気がする

過去のにょろの実験結果と一致するのは偶然なのか?


メチオニン説がさらに深まりつつある
メチオニンの多いものは一度にたくさん食べるのを控えないといけないぽい
少し時間を置いて影響がやってくる


低メチオニンのサプリ

医療用だけど、これが一番低コストっぽい。 400gで140ドル

http://abbottnutrition.com/brands/products/hominex-2

https://www.amazon.com/dp/B00HCJVMPE

やっぱり高いな
他の製品はもっと高いw
数100グラムで数万円とかするw


No comments:

Post a Comment