リスク
CRP
TC/HDL比率
CRPとTC/HDL比率を組み合わせたものが将来リスクを一番良く予測する
http://clinchem.aaccjnls.org/content/47/1/28/tab-figures-data
ウェスト/ヒップ比率
https://ameblo.jp/mona-risa-mm/entry-12337731606.html
![]() |
BMI:Body Mass Index HC:Hip Circumference WC:Waist Circumference WHR:Waist to Hip ratio |
ウエスト・ヒップ比率(WHR)は動脈硬化リスクを予測する
http://www.onlinejacc.org/content/50/8/752
腹囲:身長比
0.5以上で高リスク群
http://www.hcc.keio.ac.jp/ja/research/assets/files/research/bulletin/boh2015/33-29-34.pdf
ガイドライン
![]() |
A:低用量アスピリン B:血圧の維持 C:コレステロール(HDL) C:禁煙 D:食事(野菜、果物、ナッツ、豆、魚、全粒穀物) D:糖尿病管理(アグマチン) E:運動 |
http://www.onlinejacc.org/guidelines/prevention?_ga=2.93655965.1216464253.1563793052-263403044.1562325725
食物繊維
食物繊維を多く摂るほど心臓病リスクが下がる
https://www.bmj.com/content/347/bmj.f6879
HDL
プラーク
プラークは元に戻ることも可能
HDLが多いといいらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3459726/
HDLを増やす
・ヴァージンオリーブオイル
・低炭水化物ダイエット
・ケトジェニックダイエット(脂肪食)
・運動
・ココナッツオイル または MCT
× 禁煙
× 減量
・紫色の食べ物(アントシアニン)
・脂が多い魚、青魚 (サバ缶など)
https://www.medicalnewstoday.com/articles/318598.php
シトルリンアルギニン
血管内皮を若く保つ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5802914/
アグマチン
動脈硬化を抑制 (ラット)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24393128
脂肪酸
DHAが一番良さそう
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/ATVBAHA.117.310366
脂質
![]() |
左から、脂肪、飽和脂肪酸、1価飽和脂肪酸、多価飽和脂肪酸、炭水化物 上段:全因死亡率 下段:心血管疾患リスク |
多価不飽和脂肪酸を多く摂ると全因死亡率が低下する
炭水化物は摂りすぎると死亡率が上昇する
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736%2817%2932252-3/fulltext?elsca1=tlpr
オリーブオイル(1価不飽和脂肪酸)がいいのはこれか
脂肪摂取量
ワインは紫色のポリフェノールが多いのか
フランスは心臓病に強い
脂肪摂取量をワインで調整すると
フランスの脂肪摂取量が減り
心臓病死亡率との相関関係が直線になる
脂肪摂取量は少ないほうがいい?
https://www.semanticscholar.org/paper/Alcohol-drinking-and-cardiac-risk.-Buemann-Dyerberg/021e2d162df3ffc758cafff9afe2b82dcb7b6946
LDL
LDLコレステロールが低いほど心臓病になりにくくなる
LDLコレステロールが高いほど心臓病になりやすい
https://www.semanticscholar.org/paper/LDL-cholesterol%3A-the-lower-the-better.-Martin-Blumenthal/6ed08fc33878ffbb6cc8b85f27566e065e1de507
動物性タンパク質&脂肪
![]() |
女性 動物性タンパク摂取量vs心血管疾患 |
心血管疾患のリスクが一番低い
http://roguehealthandfitness.com/meat-saturated-fat-and-long-life/
リノール酸
![]() |
心臓病の相対リスク リノール酸の対エネルギー摂取割合 |
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIRCULATIONAHA.114.010236
https://www.semanticscholar.org/paper/Dietary-linoleic-acid-and-risk-of-coronary-heart-a-Farvid-Ding/0c150b018577299512b4c10c9332ae17eeb6db47
飽和脂肪酸
![]() |
男性 |
飽和脂肪酸の摂取が10%程度だと心臓病の死亡率が下がる
http://roguehealthandfitness.com/meat-saturated-fat-and-long-life/
銅が動脈硬化を抑止? (ウサギ)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10487484
酸化ストレス
酸化ストレスが酷くてオートファジーが働けない
https://synapse.koreamed.org/DOIx.php?id=10.12997/jla.2016.5.1.1&vmode=PUBREADER
オートファジー
を動かせばいい?銅と硫黄のナノパーティクルでオートファジーを動かして
酸化LDLを貪食させて動脈硬化を抑止できるらしい
https://www.nature.com/articles/s41467-017-02657-z
オートファジーを動かすには?
1.断食
2.ケトン食
3.運動
https://draxe.com/benefits-of-autophagy/
1.断食
2.低炭水化物ダイエット
3.カロリー制限
4.運動
https://siimland.com/how-to-activate-autophagy-without-fasting/
硫酸コレステロール
コレステロールに硫酸(sulfate)がくっついたもの
単に硫酸(sulfate)が足りてないという説もある
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4456713/
日光に当たる必要があるらしい
Pine Bark + Gotu Kola
予防に?
https://www.naturalhealth365.com/plaque-pine-bark-gotu-kola-2769.html
感染
Chlamydophila pneumoniae
これに感染すると良くないらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Chlamydophila_pneumoniae
亜鉛
フィチン酸に対して亜鉛が少ないと動脈硬化が進む?
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0080115
一方で、フィチン酸は石灰化を予防するという説もある
亜鉛は心臓に良い
https://static-01.hindawi.com/articles/bmri/volume-2018/2739014/figures/2739014.fig.002.svgz
https://www.hindawi.com/journals/bmri/2018/2739014/
豆類
豆類の摂取量を多くすると頸動脈の厚みが減る(動脈硬化改善)
https://bmjopen.bmj.com/content/bmjopen/7/3/e015026/
頸動脈
A ) ホモシステインが多くなるほど頸動脈内膜中膜肥厚は厚くなる
B ) ホモシステインはチオールが多いほど低くなる
https://www.semanticscholar.org/paper/The-impact-of-obstructive-sleep-apnea-on-and-in-Monneret-Tamisier/98ac04321fd1119fd9f3f9e0f4513a4ea3159cbe
オメガ3
オリーブオイル(Hydroxytyrosol)
にんにく(Allicin)
ビタミンC、ビタミンE
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5228762/
日照時間
![]() |
年間日照時間vs冠状動脈疾患による死亡率 (イギリス) |
日照時間が多いほど冠状動脈疾患による死亡率は減る
https://academic.oup.com/qjmed/article/89/8/579/1638587
チオール
Native thiols r = -0.399
Total thiols r = -0.398
冠状動脈疾患のGensiniスコアはチオールと反比例
https://www.mp.pl/kardiologiapolska/en/node/14456/pdf
硫酸コレステロール
動脈硬化は硫酸コレステロールの不足
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4456713/
硫酸コレステロールは太陽光に当たるとeNOS依存的に生成する
血糖値
血糖値が高いと心臓病での死亡リスクが高くなる
http://care.diabetesjournals.org/content/29/1/26
SOD
![]() |
GliSODin@ : ■GliSODin@コントロール : ■ |
スタチンより効果がある
https://www.lifeextension.com/Magazine/2007/7/report_atherosclerosis/Page-02
Pomegranateジュース
(ザクロジュース)
https://www.lifeextension.com/Magazine/2007/7/report_atherosclerosis/Page-02
ビタミンK
https://www.lifeextension.com/Magazine/2017/11/As-We-See-It/Page-01
勃起障害
ED
勃起障害(ED)は心血管疾患(CVD)を予測する独立因子
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/CIRCULATIONAHA.118.033990
動脈壁硬化
脈波増大係数
augmentation index
脈波伝播速度
pulse wave velocity
![]() |
糖尿病患者 A ) 脈波増大係数(AI) B ) 脈は伝搬速度(PWV) |
https://care.diabetesjournals.org/content/38/8/1551.figures-only
冠動脈疾患
HDLが低いと冠動脈疾患のリスクが高くなる
http://www.cellgentech.com/low_hdl_general.html