グルグル回るかどうか
ぐるぐる回らないものは「終末抗酸化物質」と呼ぶらしい
・ナイアシンアミド [ NAD(P)H - NAD(P)+ ]
・グルタチオン [ GSH - GSSG ]
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・ビタミンK
・リポ酸
・CoQ10
・システイン - シスチン
・PQQ
・FAD/FMN (ビタミンB2)
酵素
・SOD
細胞質および細胞外
・銅
・亜鉛
ミトコンドリア
・マンガン
・カタラーゼ
・鉄
・マンガン
・グルタチオン・ペルオキシダーゼ
・・セレン
・グルタチオン・リダクターゼ
・・ビタミンB2
・チオレドキシン
脂肪酸
・リノール酸(アラキドン酸)
・DHA
過酸化亜硝酸(peroxynitrite)対策
・メラトニン
・尿酸
・メラトニン
・オメガ3脂肪酸
・葉酸
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23703110
https://academic.oup.com/jn/article/131/2/369S/4686922
ビタミンK
電子伝達系でのビタミンKの関わり
ミトコンドリアと細胞質
https://www.omicsonline.org/copper-and-zinc-biological-role-and-significance-of-copper-zincimbalance-2161-0495.S3-001.php?aid=3055
ビタミンと微量ミネラルも必要みたい
![]() |
GP : Glutathione Peroxidase GR : Glutathione Reductase |
にょろに足りないのはこの3つ
Glu グルタミン(酸)
Cys システイン
Gly グリシン
これまでの20年で、グリシンとグルタミン酸の不足は確認してる。
どうやら、死ぬまで補給しないといけないっぽい
グリシンはベタインの代謝物でもある
ベタインはミトコンドリアとも絡む
リポ酸
https://www.orthomolecular.jp/nutrition/a_ripo/
抗酸化物質一覧
リノール酸
リポ蛋白内のリノール酸が多いほど血中の酸化ストレスが少なくなる
https://www.atherosclerosis-journal.com/article/0021-9150(94)90041-8/pdf
アラキドン酸とDHAの過酸化
アラキドン酸(AA)は 4HNEになり
DHAは4HHEになる
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0952327816302137
それぞれ、抗酸化能がある
リノール酸+アラキドン酸
リノール酸とアラキドン酸が多いほどROSが低くなる
https://aocs.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1007/s11745-002-0880-8
https://www.semanticscholar.org/paper/Dietary-n%E2%88%923-PUFA-alter-colonocyte-mitochondrial-and-Chapkin-Hong/06e283e5f6322116c7d25b18f984918287ff7401
DHA、4HHE、4HNE
それぞれ、濃度が高くなるとROSが低下する
https://jneuroinflammation.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12974-018-1232-3
No comments:
Post a Comment