Saturday, February 9, 2019

サーカディアンリズム

食事との関係

インスリン



左:高インスリン時
右:低インスリン時


https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(14)00456-4



膵臓

グルコース濃度とβ細胞

左図:低グルコース
右図:高グルコース

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3513215/



BMAL1の日内変動





サーカディアンリズムをつかさどるBMAL1はすべての細胞で動いているらしい



細胞間のマグネシウムとカリウムもサーカディアンリズムを刻んでいる模様


上段(a, b):    緑線 K カリウム
                              青線 Mg マグネシウム
下段左図(c):   青線 Mg マグネシウム


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4886825/


マグネシウムの概日リズム


昼間は葉緑体を食べてマグネシウムを摂取しているので
それを細胞エネルギー代謝の概日リズムの基準にしているということかな?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4886825/



コルチゾールの概日リズム


下段の破線:コルチゾール



レプチンとコルチゾールの概日リズム




レプチンは満腹信号。昼間食べて昼間上昇。夜は下る。
コルチゾールは飢餓信号?

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/j.1440-1681.2007.04541.x
https://academic.oup.com/jcem/article/88/6/2838/2845633







レプチンは食事で昼間高くなり、夜は食べないので低くなる
関連する生体物質:コルチゾール、インスリン、メラトニン
http://caloriesproper.com/melatonin-is-the-chemical-expression-of-darkness/


レプチンを上げるには、事前にビタミンDの濃度をあげておいて
・炭水化物
・カリウム
・カルシウム
を同時に摂取しインスリン放出で腎臓でビタミンDを活性化させるとよい
(カルシウム濃度を十分に高くするのが目的)

活性ビタミンDは腸からのカルシウム吸収を高める
ただし、ビタミンDの摂取量とカルシウムの量に気をつける必要がある
高用量のビタミンDはカルシウムの利用を4倍まで高め副作用が出る可能性がある
その場合、カルシウムは500mg/日までに制限が必要。
インスリン放出には
・アルギニン・トリプトファン(セロトニン)
も補助する



腸内細菌産生SCFAも概日リズムをつくっているらしい
https://www.nature.com/articles/s41598-018-19836-7
大腸に到達するまでは時間がかかるから昼間食べるしかなさそう



マグネシウムとカリウム
MgとKを同時に摂ることで昼であると教えることができるらしい
太古の先祖の馬もどきのPropalaeotheriumが草を食んでいたように
https://blog.bulletproof.com/hack-your-red-blood-cell-circadian-rhythm/


アンモニアもリズムを刻む?

D、H、Urea (アンモニア)

アンモニアとカリウムは同じリズムなの?


https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1550413112000514



カルシウム不足?

 概日リズムの引き込みでカルモジュリンが関係してる


https://www.genome.jp/kegg-bin/show_pathway?map04713+C00025



ビタミンDは腸内細菌叢を介して睡眠と関連してると考えられる
https://pdfs.semanticscholar.org/cd76/5b8933070c155982b6696c7071276351f38d.pdf





脂溶性ビタミンの概日リズム
(VitA/VitE/VitD/VitK)

脂溶性ビタミンの概日リズム(ウマ)
https://www.jcircadianrhythms.com/articles/10.1186/1740-3391-2-3/
脂溶性ビタミンは昼間に摂るほうが良さそう




人乳中アミノ酸の概日リズム

人乳中ヒスチジンの概日リズム

https://jab.zsf.jcu.cz/artkey/jab-201302-0002_evolution-of-the-circadian-profile-of-human-milk-amino-acids-during-breastfeeding.php





唾液

唾液の概日リズム

https://pocketdentistry.com/5-salivary-protection-against-toothwear-and-dental-caries/




オステオカルシン



オステオカルシンの転写レベルの概日リズム
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0022034508328012?journalCode=jdrb




リン酸


リン酸のサーカディアンリズム

https://academic.oup.com/ndt/article/24/8/2321/1942164





ドーパミン系神経を保護

サーカディアンリズムは BDNF → Nrf2 経由でドーパミン系神経を保護する
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0891584918315235





関連ブログ

概日リズムと覚醒障害

No comments:

Post a Comment