Wednesday, February 6, 2019

リン


リンは寿命と関連しているらしい (クロト遺伝子)

リンは低いほうが長生きするらしいが、厚生省の推奨量でよさそう。


クレアチンで一時的にリン(リン酸)を倉庫に入れることが出来るのだろうか?


調整

歯垢歯石の状態で調整
歯石付きやすいならリンを減らす
歯石が付かず、BMIが低いならリンを追加


MSMで過剰なリンが低減する感じがしており、
硫黄との関係を考える必要があるかも
硫黄はBMIと相関しており、リンはBMIと逆相関している模様


過呼吸はリン酸不足を解消するのが目的?
過呼吸によるアルカローシスでリン酸が細胞に取り込まれるらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3319220/
意識的に呼吸をするといいのか?


比率


カルシウム/リン > 0.74 (カルシウム:リン > 1:1.3)
で骨密度が高くなるらしい
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20130704/1372946903

Ca : P = 2:1が最適

PTH低下、骨密度低下を抑制、Ca吸収率上昇(ラット)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15751121

サプリメントはたいてい、2:1前後か食事分を差し引いた比率になってる


カルシウム:リン比率のよい食品
◎はくさい、ネギ、パセリ、ほうれん草


リン酸過剰


高リン血症は多くの場合で無症状
低カルシウム血症を呈することがある

https://emedicine.medscape.com/article/241185-clinical




リン酸不足の症状


骨の痛み、骨折
食欲不振
不安
疲労
呼吸の乱れ
イライラ
関節がかたくなる
しびれ
虚弱
体重の変化


https://www.healthline.com/health/phosphorus-deficiency#symptoms



関連疾患:低リン血症(Hypophosphatemia)


リン捕捉剤


心臓や血管の石灰化ではリン酸が多すぎるのが要因の1つみたいなので調べてみた。



炭酸カルシウム

酢酸カルシウム


https://en.wikipedia.org/wiki/Phosphate_binder


炭酸マグネシウム


https://www.hindawi.com/journals/bmri/2017/9035193/tab2/


どうも酢酸カルシウムのほうが効果ありそう。

酢を飲むといいのかも?

アップルサイダービネガーがいいのはリンをとるから?







サプリメント

※無機リンは石灰化の原因となりうるので摂らないほうが良い
calcium phosphate
Dicalcium phosphate 
Tricalcium phosphate
Ethanolamine phosphate  (うつでは血中濃度が低いとされる)
Magnesium phosphate (ホメオパシーくらいしか見つからない)
Potassium phosphate (ホメオパシーくらいしか見つからない)
Pyridoxal'5phosphate (ビタミンB6)




食品

リンが多い食品

豆類
ナッツ類
魚介類
加工食品 (ハム、ウィンナー、練り物、食品添加物として無機リンが多い)
※無機リンは石灰化の原因となりうるので摂らないほうが良い
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/phosphorus.html



https://dialysis.medipress.jp/doctor_qas/36



リンのピラミッド




 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4361095/

生態ピラミッドは、上に行くほど窒素とリンが多くなる?



摂取


透析患者


リンの摂取量はタンパク質摂取量と相関しており、摂らないわけにも行かない

https://cjasn.asnjournals.org/content/5/3/519

タンパク質摂取量 50g なら 11.8 x 50g + 78 = 668mgのリンを摂ることになる




タンパク質とリンの比率




http://www.holonicsystem.com/nutrition/t-tayori/201702.html






関連



摂取量と血中リン濃度




https://www.nap.edu/read/5776/chapter/7

摂取量 1200mg (40mmol)で 血中リン濃度が 1.0 mmol (30mg/L)になり最適となる






寿命


16:象
17:ヒト
18:ヒト(100歳長寿者)

血中リン濃度が低いほど長寿
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2862786/





リスク




全因死亡率

アメリカ
1400mg以下にすると良さそう
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3893724/





心血管疾患



血中リン濃度は少ないほど心血管疾患のリスクが低下
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/412363





心不全リスク


A) マグネシウム
B) リン
C) カルシウム
B) リンは1100未満に抑えるのが良さそう
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4135486/



痴呆リスク


上段 a:全体
中段 b:リンが2.5mg/dL以上
下段 c:リンが4.5mg/dL以上

2.5mg/dL~ 4.0mg/dLの範囲 ( 0.83mmol/L ~ 1.33mmol/L )が最適か?
摂取量にしておよそ1200mg/日前後
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0171377

こんなたくさん食べるの無理だろ





心筋梗塞の死亡率


急性心筋梗塞の患者死亡率(5年間)
3.0mg/dL(1.0mmol/L)前後が最適か?
摂取量にしておよそ1200mg/日前後
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0058348





BMI

1000KCal当たりリン摂取量とBMIの関係

摂取エネルギー当たりで、リン摂取量が多いとBMIが減る

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5188456/
まさか?痩せはリン多すぎなのか?





うつ、不安

鬱や不安では無機リンが鬱スコアと負の相関になるらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3659218

にょろんの不安はHypophosphatemiaぽい




サーカディアンリズム

リン酸のサーカディアンリズム

https://academic.oup.com/ndt/article/24/8/2321/1942164




ビタミンD



リンは活性ビタミンDと反対に動く
http://suppversity.blogspot.com/2012/05/hypothesis-does-vitamin-d-deficiency.html
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC423300/
ビタミンDを増やすにはリンの摂取を減らさないといけない




リンが多いと血中ビタミンDは低下する傾向がある
http://dev.nefro.elsevier.es/es-articulo-prepublicacion-serum-25-hydroxyvitamin-d-level-is-negatively-associated-with-serum-phosphorus-S0211699518300663




PTH


ラット
左図:カルシウム
右図:リン

https://www.revistanefrologia.com/en-serum-calcium-bone-effect-pth-articulo-X2013251414054538






pH



pH上昇で溶けにくくなる
https://link.springer.com/article/10.1007/s40204-015-0045-z

リン酸は炭酸塩といっしょに飲むといいのか?





にょろんの感想

リンは鬱気分の素



関連ブログ

骨にいいもの
カルシウム


No comments:

Post a Comment